SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

成功事例から学ぶ!コミュニティマーケティングの秘訣

SNS活用やインフルエンサーマーケティングだけじゃない!コミュニティマーケティングってなんだろう


良いコミュニティは、自走する。

 運営者があれこれ言わなくても、参加メンバーがアクティブに動くのは、うまくいくコミュニティの共通点です。いわゆる、「自走している」状態。前半で述べたようにコミュニティのタイプは色々ありますが、すべてのコミュニティに共通する理想の状態、と言えるでしょう。

 たとえば、Facebookグループを一度設定すれば、あとはメンバーが勝手に投稿してくれる、という状態が自走しているコミュニティです。もう1つ私の経験から例を挙げると、私が立ち上げたLunchTripのイベントは、活動をしているうちに大阪のクルー達が勝手にイベントを運営してくれるようになり、また5つの保育園で月1回イベントが開催されるようになりました。これが「自走するコミュニティになった」状態です。(もちろんそれは、各地で優秀なクルー達の猛烈な努力があったことが前提ですが……)

コミュニティをもっと活性化させるための秘訣

 コミュニティに貢献する人に対して何かお返しをすると、コミュニティはより活性化します。わかりやすい例として、食べログではいい投稿に「ピックアップ!口コミ」のラベルを付けていますよね。これは良い口コミを、コミュニティ全体に対して「この口コミは良い書き方ですよ」というようにお手本を見せる効果があります。コミュニティメンバーも、「こう書けばいいんだな」とわかります。

 さらにいいレビューを書き続けると、その投稿者は「食べログおすすめレビュアー」に昇格します。これは、良い投稿をたくさんしてくれている人が評価されることを、コミュニティメンバーに知らせる効果があります。また彼らは好きなサービスとそのコミュニティからの自己承認欲求も満たされるのです。こういった仕組みはゲーミフィケーションと呼ばれています。

 今回紹介したのは、コミュニティ運営の秘訣のほんの一部です。次回以降で、コミュニティマーケティング施策で成功している企業へのインタビューを通して、より具体的な秘訣を見ていくことにしましょう。

 何より、コミュニティマーケティング活動はワクワクするものです。自分たちのメッセージに共感してて、それを楽しんでくれる仲間が増えます。是非その喜びをこの連載で皆さんにお伝えし、皆さんのコミュニティの活動が活発になればと考えています。また、コミュニティマーケティングの内容をより具体的に相談したい!という方はこちら、また講座を受けたいという方はこちらをご覧ください。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
成功事例から学ぶ!コミュニティマーケティングの秘訣連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

松澤 亜美(マツザワ アミ)

 コミュニティマーケティングを専門とするコンサルタント。2014年より、Pinterest Japan3人目の社員としてコミュニティマーケティングマネージャーを務める。その後2016年10月からadidas Japanでブランドマネージャーを務めたあと独立。現在は企業や個人に対し、自走するコミュニティの企画運営、活性化をメインに、コンサルタントとして活動している。

 また、2008年に異文化理解コミュニティLunch Tripの共同代表としてコミュニティを立ち上げて以来、国内4拠点や海外、保育園などで活動を拡大し続けている。その他、トラベルブロガーとして世界45カ国以上旅しながら各誌コラムを掲載したり、J-waveでトレンドコーナーを担当したこともある。

 配信ブログ:「Ami-Go!旅と食とピクニックと。」

 

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2018/07/31 11:26 https://markezine.jp/article/detail/26898

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング