SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第100号(2024年4月号)
特集「24社に聞く、経営構想におけるマーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

モバイル活用の最新情報をお届け!D2C出張版

王道から隠れた実力派まで!アドネットワーク・SNS向けスマホ広告のバナーサイズ&制作TIPSを大公開

 これからスマホ広告の配信に取り組もうと考えている方や、バナーのクリエイティブ作成に携わっているに向けて、スマホ広告の広告サイズの一覧と、それぞれの制作上のポイントをまとめました。この連載は、マーケティングにおけるモバイル・タブレット活用情報をお伝えする「D2Cスマイル出張版」です。

 D2C Rの伊藤大悟です。今回はスマホ広告を始めるにあたって、まずはこのバナーサイズをつくっておけば大丈夫!というサイズを7つご紹介します。もちろん、広告媒体資料をひとつひとつ読めば必要な広告サイズは分かるのですが多岐にわたるADNW/DSP/SNS……の資料を見るのは大変ですよね。

 スマホ広告を実施する際に主要な広告サイズが各メディア横断であると便利かと思いまして、今回まとめさせて頂きます。必要なサイズの羅列だけではなく、制作する際のポイントなどもまとめましたのでスマホ広告を配信しようと思っている方や、クリエイティブ作成にご興味ある方は是非ご一読くださいませ。(注:媒体仕様は2017年8月現在の方法に基づいており、今後変更される可能性がございます)

 なお、今回はディスプレイ編(画像のみ)とインフィード編(画像+テキスト)の2部構成にてまとめております。

画像のみバナー「ディスプレイ」編

王道のサイズ、300×250(600×500)

300×250(インバナー)
300×250(インバナー)

 まずは300×250です。

  メディアの記事下に配置されることが多いため、「レクタングルサイズ」と呼ばれたりします。一言で言うと、「王道のサイズ」です。GDN(Google Display Network)を始めとし、国内のスマホADNW(アドネットワーク)、DSPのほぼすべてで配信できるサイズです。

  バナー内のスペースとしても十分あるため、訴求したい内容もしっかりと入れ込めます。テキスト・画像どちらもバランスよく入れ込めるサイズです。ボリュームや配信後の獲得効率で見ても申し分なく、スマホディスプレイ広告においてはまさに王道のサイズと言っても差支えないでしょう。

 正直、このサイズ1種類だけでもなんとかなってしまったりします。

 表示のされ方としては、上図のようなコンテンツ内に埋め込まれた形式(インバナー)が圧倒的に多いですが、下図のように記事やコンテンツが切り替わるタイミングで出てくる形式(インタースティシャル)で表示されるケースもあります。

300×250(インターステイシャル)
300×250(インターステイシャル)

ハマれば圧倒的ボリュームの、320×50(640×100)

320×50(インバナー)

 お次は320×50です。

 こちらも国内のスマホADNW、DSPのほぼすべてで配信できるサイズです。一言で言うならば「ハマれば圧倒的ボリュームが出せるサイズ」。バナー内のスペースとしてはかなり狭く、訴求できる内容は大きく制限されます。訴求内容を大幅に絞るか、アニメgifを使ってスペースを有効活用する工夫が必要です。

 訴求する内容はインパクトのあるテキストをメインにしたり、アイテムを入れる際も個数を減らしたり構図を工夫するなどしてシンプルな形にするのがコツかと思われます。

 ゲームなどでキャラ訴求をする際はあえてキャラを横にし、下図のような全身が見える構図なども人気ですね。

 前述した300×250との違いとしては、広告在庫が圧倒的に多いため露出(imp)が非常に出ます。そのため、成果件数(CV)を飛躍的に伸ばす可能性を秘めています。

 表示のされ方としては300×250と同様に埋め込まれ形式(インバナー)で表示されるケースと、下図のように画面にかぶさるような形で表示されるケース(オーバーレイ)の2種類が大半です。

320×50(オーバーレイ)

 ただし、1点注意が必要なのは、覆いかぶさるような形のオーバーレイ形式はスクロールしてもずっとついてくるような挙動をするケースもあり、ユーザー視点からすると誤ってクリックすることもあるかと思います。

 上記のような声も……。そのため、300×250サイズと比較すると、クリック単価(CPC)は低いもののLPへ遷移後の成果率(CVR)が低くなる傾向にあります。

 また、誤クリックを誘発するような配置にしているメディアに多く配信されてしまうと、一気に予算が消化されてしまうため、暴発(=想定よりも予算消化が多くなってしまう)リスクも若干あるサイズです。

 ただし、良クリエイティブができた時やメディアとの相性がばっちりハマった時は300×250よりも圧倒的にCVボリュームを増やすこともできるため上手く使いこなしていきたいですね。

この連載は?
本連載はマーケティングにおけるデジタル活用情報を伝えるウェブメディア、「D2Cスマイル」の記事を、MarkeZine向けに再編集した出張版です。出典元はこちらです。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
画像+テキストの「インフィード」編

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
関連リンク
モバイル活用の最新情報をお届け!D2C出張版連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

D2Cスマイル編集部(ディーツーシー スマイル ヘンシュウブ)

 株式会社D2Cが運営する、デジタルマーケティングの総合オピニオンサイトです。D2Cの多岐に渡る事業担当者の知見を元に情報発信を行っています。D2Cスマイルはこちら

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2017/08/30 12:00 https://markezine.jp/article/detail/26964

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング