SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

いまさら聞けないデジタル広告のトリセツ

デジタル広告のキソ 「顧客接点の違い」と「広告手法の違い」

広告フォーマットの違いと役割4~6

4.成果報酬(2.潜在層【興味関心・理解促進】、3.顕在層・見込層向け)

 実際の成果報酬の条件を決め、ターゲットに広告配信を行う広告です。Webページを中心に会員登録・資料請求・商品購入など、コンバージョンを成果報酬条件とするアフィリエイト広告やアプリダウンロード時にアプリ内で利用できるインセンティブ(ポイントやガチャ)を付与するリワード広告などがあります。

 他にもインセンティブを付与せず、アプリのダウンロード数を成果条件とするCPI広告があります。

成果報酬での広告フォーマットと広告メニュー

  • 成果報酬(アフィリエイト広告):アクセストレード、A8.net、バリューコマース、Amazonアソシエイト、Zucks Affiliateなど
  • 成果報酬(リワード広告/CPI広告):AppDriver、CAリワード、Zucks Affiliate、GREE Ads Rewardなど

5.メール (2.潜在層【興味関心・理解促進】向け)

 ユーザーが受信するメール内に表示される広告で、インセンティブとしてポイント付与するタイプの手法が主流です。ニュースメールのヘッダーなどに、数行程度広告として表示されるのが代表的なフォーマットです。

メールでの代表的な広告フォーマットと広告メニュー

  • メール広告(メルマガ):フルーツメール、Gポイント、ドリームメール、まぐまぐなど

6.検索 (3.顕在層・見込層向け)

 ユーザーが検索したキーワードやフレーズに連動して、Yahoo! JAPANやGoogleなど検索エンジンの検索結果ページにテキスト形式で広告掲載される検索連動型広告が代表的です。その他、検索キーワードと商品情報を連動させた商品リスト広告(PLA)などがあります。

検索での広告フォーマットと広告メニュー

  • 検索連動型広告(リスティング):Yahoo!プロモーション広告(スポンサードサーチ)、Google AdWords(検索広告)など
  • 商品リスト広告(リスティング):Google AdWords(商品リスト広告=PLA:Product Listing Ads) 、ショッピング広告など

次のページ
メッセージの届け方の違いで広告掲載面と課金形態が異なる

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • note
いまさら聞けないデジタル広告のトリセツ連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

奥野 辰広(オクノ タツヒロ)

ITソリューション企業にWebディレクターとして入社後、ヤフーへ出向。中堅・中小企業クライアントを中心に約2500社のマーケティング支援。ECコンサルティング、SEMコンサルティング、メディアリレーション業務を経験。 2011年より、トランスコスモスにて大手企業クライアントを中心にアドネットワーク・DSPを中心にデ...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2017/09/26 08:00 https://markezine.jp/article/detail/27065

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング