著者情報
執筆記事
-
デジタル広告のキソ 「レポート作成の効率化」と「広告効果の可視化」
企業でマーケティングや販促を担当している方を対象に、デジタル広告とうまくつき合うために必要な基本スキル8つに分けて、連載形式で解説します。第8回は、「レポート作成の効率化・BIでの可視化」「コンバージョンパス・生活者行動の把握」「広告の直接効果・間接効果」「アトリビューション分析と貢献度の可視化」についてです。
452018/02/16 -
デジタル広告のキソ 「広告効果・広告指標の違い」と「データ把握・要因分析」
企業でマーケティングや販促を担当している方を対象に、デジタル広告とうまくつき合うために必要な基本スキル8つに分けて、連載形式で解説します。第7回は「広告効果・広告指標の違い」「データ把握・要因分析」についてです。
1212018/02/06 -
デジタル広告のキソ 「広告配信設計」と「タグ実装・パラメーター設計」
企業でマーケティングや販促を担当している方を対象に、デジタル広告とうまくつき合うために必要な基本スキル8つに分けて連載形式で解説します。第6回は、「ターゲティングの全体像と広告配信設計」「タグの一括管理と施策連携、URLパラメーター設計」についてです。
772017/12/28 -
デジタル広告のキソ 「顧客接点の違い」と「広告手法の違い」
企業でマーケティングや販促を担当している方を対象に、デジタル広告と上手くつき合うために必要な基本スキルを8つに分けて連載形式で解説します。第5回は「顧客行動の全体像」「顧客接点とユーザー層の違い」「デジタル広告の対応範囲」「広告フォーマットの違いと広告メニュー」「広告掲載面と課金形態」についてです。
822017/09/26 -
デジタル広告のキソ 「生活者行動の把握」と「ツール活用・調査分析」
企業でマーケティングや販促を担当している方を対象に、デジタル広告とうまくつき合うために必要な基本スキル8つに分けて、連載形式で解説します。第4回は「生活者行動の把握」「3つの分析アプローチ」「ツール活用や調査分析の手法」についてです。
822017/07/28 -
デジタル広告のキソ 「データ種別の違い」と「ツール導入目的の明確化」
企業でマーケティングや販促を担当している方を対象に、デジタル広告とうまくつき合うために必要な基本スキルを8つにわけて、連載形式で解説します。第3回は、「Cookieの仕組み」「データ種別の違い」「データ連携方法」「マーケティングツール導入前に注意すべきこと」についてです。
752017/05/19 -
デジタル広告のキソ 予算編成に必須な「広告目標の設定」と「広告戦略の策定」
企業でマーケティングや販促を担当している方を対象に、デジタル広告とうまくつき合うために必要な基本スキル8つにわけて、連載形式で解説します。第2回は、デジタル広告を実施する前に必須となる「目標設定(KPI設計)」「シミュレーションと収支構造」「スケジューリング」「コミュニケーション設計」「広告設計」についてです。
802017/03/17