SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第104号(2024年8月号)
特集「社会価値創出につながる事業推進の在り方とは?」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

MarkeZineニュース

国内大学ページランク1位「慶応」2位「東大」【国内755大学Webサイト「ページランク調査」】

 Googleが用いているWebサイト重要度の判定技術「ページランク」は0~10の値で表現され、値が大きいほどGoogleの評価が高いことを意味する。Googleが1月12日にページランクの更新を行ったことから、同社はURLを100件まで一括チェックできる「ページランク一括チェックツール」を用いて今回の調査を行っている。

 大学のWebサイトは、情報が充実していること、多くのWebサイトからリンクを受けていること、頻繁に利用されていることから平均的にページランクが高い傾向にあるという。しかし、今回は「ページランク5」以下の大学が全体の約75%。この数字は、都道府県サイトのページランク平均である「5.7」を下回っており、サイト数では圧倒的に多い都道府県サイトとの単純比較はできないが、予想以上に低い結果だと同レポートは指摘している。

 今回、最も高い評価を得たのは「ページランク9」の慶応義塾大学。慶應義塾大学は、W3Cの共同ホスト機関であることからW3Cのトップページ(ページランク10)をはじめ、W3Cに関係する高ページランクのページからリンクされていることが高い評価につながっていると見られる。ちなみに、慶應義塾大学は、かつて日本唯一のページランク10のサイトだったが、今回の評価ではひとつポイントを落としているという。

 慶應大学に続いて評価が高かったのは「ページランク8」の東京大学、「ページランク7」の大学は次の16校。北海道大学、東北大学、筑波大学、東京工業大学、早稲田大学、日本大学、上智大学、東京理科大学、総合研究大学院大学、名古屋大学、奈良先端科学技術大学院大学、京都大学、大阪大学、神戸大学、広島大学、九州大学。

 逆に最もページランクが低かったのは京都医療科学大学の「ページランク2」。同校は2007年に短大から4年制大学に変更、index.htmlからindex.phpにリダイレクトさせていることなどの影響と見られている。

【関連リンク】
東大、坂本龍一氏の対話型講義をポッドキャスト配信
早稲田大学が教育機関向け「Yahoo!メール」を導入、50万人の卒業生にもアドレス配布
静岡大学、「仮想株式市場」の仕組みで次期衆議院選挙を予測するサイト「shuugi.in」公開
「慶應義塾セカンドライフキャンパス」建設計画発表、慶應と電通が共同研究の拠点に

ページランク一括チェックツール

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
MarkeZineニュース連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

MarkeZine編集部(マーケジンヘンシュウブ)

デジタルを中心とした広告/マーケティングの最新動向を発信する専門メディアの編集部です。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2008/02/26 12:12 https://markezine.jp/article/detail/2794

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ


イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング