SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第106号(2024年10月号)
特集「令和時代のシニアマーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

西口一希と考えるマーケティング視点の経営

「現場が興味関心を持たないと、どんなデータも活きない」スマニュー西口×LDH長瀬対談

 本連載では、スマートニュースの西口一希氏が経営者やCMOなどマーケティングそしてビジネスの最前線で活躍する人物を訪ね、「マーケティング視点の経営」についてディスカッションする。今回は、日本ロレアルのCDOとして同社のデジタル意識の改革を推進し、今年LDH JapanのCDOへと転身した長瀬次英氏がゲストに。前編では、現場こそが大切だという長瀬氏の考えに迫った。

CMOはマーケットを見る、CDOは顧客を見る

LDH JAPAN 執行役員 兼 CDO 長瀬次英氏(写真左)スマートニュース 執行役員 マーケティング担当 <strong><span style=
LDH JAPAN 執行役員 兼 CDO 長瀬次英氏(写真左)
スマートニュース 執行役員 マーケティング担当 西口一希氏(写真右)

西口:年内最後の回になります。今回は、日本初のCDOという役職を日本ロレアルで務め、8月にLDH JAPANに移籍された長瀬さんに登場いただきました。10月に行われたアドテック東京で、2年連続で人気スピーカー1位を獲得されたことも話題になりましたね。キャリアの変遷も多彩なので、キャリア形成のお話もぜひうかがいたいと思います。ロレアルには何年くらい携わっていたんですか?

長瀬:2年9ヵ月ですね。2020年を目指して完全デジタルシフトを目指していたのですが、僕がやるべき「土台作り」は大体終わったと考えたのと、次の場所とのご縁があって移りました。

西口::ロレアルではどのような仕事を担当されていたんですか?

長瀬:デジタルに関する社員教育、キャリア開発、EC売上向上、Webの改善、新しいCRMシステム導入、メディア戦略やソーシャル戦略、アマゾンや楽天などパートナーシップの推進、それからロジスティックの見直し、AI導入を含めた工場のオペレーションの改善など……。かなりありましたね。中でも、教育はいちばん力を入れていました。

西口::相当幅広いですね! CDO自体がまだ少ないだけに、CMOとの違いも会社によって考えが違うかと思いますが、どのような切り分けをしていたんですか?

長瀬:僕の思うCDOの役割は、「顧客」を見ることです。だから、僕がロレアルにCDOとして入るなら、顧客接点に関する部分はすべて僕と直接関われるような組織の構造にしてほしいと経営陣と話をしました。

 先ほど挙げた仕事も、いろいろあるように聞こえますが、いずれも顧客に直接関係する部分です。一方でCMOの役割は、マーケットを見ることです。トレンドや競合の動きを押さえ、それを踏まえて会社の進む方向を見極めて戦略を立てる、いわゆるマーケティングですね。

顧客を理解し、顧客接点のすべてを扱う

西口::デジタル領域というより、顧客接点に関係する部分のすべてを扱っていたわけですね。見方を変えると、現代において顧客との関係構築にデジタルが欠かせないから、デジタルを使って顧客を理解し、顧客接点を把握して改善していくことの責任者がCDOになった、ということ?

長瀬:そうともいえますね、僕の役割は“デジタル領域を扱う”のではなく、“顧客接点を扱う”ことでした。なので、トラディショナルメディアもカスタマーセンターも僕やチームと直接関われるようにしてもらい、店頭スタッフや卸のパートナーさんに対してもデジタルの意義やデジタルを使った顧客理解などの教育もしていたわけです。

西口::顧客データに関しては?

長瀬:デモグラフィック情報やブランドターゲットの情報などをマクロ的に把握する調査部は、CMOの配下にありました。僕は、その先にいる個人の購買情報いわゆるCRMを中心として見るという分担で、必要に応じて調査部からデータを取得していました。

西口::デジタルツールの選択などは、CIOが管理する場合もありますよね。CIOとの違いは?

長瀬:ロレアルではCIOはいませんでしたが、システム系の部門とも密接にタッグを組んですすめていました。。たとえばソーシャル戦略で分析ツールを導入するとか、オンラインとオフラインのデータをまとめて整理するとかも、僕からシステム部門もしくはそこに大きく関わる事業部にグローバルとの連携でディレクションするので、僕が顧客接点を中心にビジネスを設計する上ではそこの関係がスムーズでないといけない。なので、そういう体制にしてもらったんです。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
企業中心から顧客中心へとマインドセットを変える

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
西口一希と考えるマーケティング視点の経営連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

西口 一希(ニシグチ カズキ)

大阪大学経済学部卒業、プロクター・アンド・ギャンブル・ジャパン(P&G)マーケティング本部に入社。ブランドマネージャー、マーケティングディレクターを歴任。ロート製薬 執行役員マーケティング本部長として「肌ラボ」「Obagi」「メラノCC」「デオウ」「ロート目薬」などの60以上のブランドを統括。ロクシタンジャポン代表...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

高島 知子(タカシマ トモコ)

 フリー編集者・ライター。主にビジネス系で活動(仕事をWEBにまとめています、詳細はこちらから)。関心領域は企業のコミュニケーション活動、個人の働き方など。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2018/12/20 09:00 https://markezine.jp/article/detail/29845

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング