SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第107号(2024年11月号)
特集「進むAI活用、その影響とは?」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究

カプコンが描くデジタル変革の未来とは?BIツールによる社内データの整備と活用

 グローバルに展開するゲームソフトメーカーのカプコンは、部門を超えたKPIの標準化と、社内データの整備のためにBIツールのDomoを導入。ゲームソフトの開発やプロモーション強化のほか、オンラインゲームの課金やeスポーツなどの事業において活用していくという。カプコンの進めるデータ活用の未来について、執行役員の赤沼純氏とeSports統括本部・デジタルマーケティング部の池田ひかる氏に尋ねた。

データが分散し責任の所在が不明

 組織が成長していくなかでデータの管理が複雑になり、いつの間にか誰も全体像を把握しきれなくなっていたというのはよくある話だ。人気コンテンツ(IP)を基盤に、グローバルで事業を展開しているカプコンでもデータ管理と活用に課題を抱えていた。同社では、デジタル変革に向け、デジタルマーケティングに造詣の深い赤沼純氏を迎え入れ、課題解決に踏み出した。赤沼氏はまず状況把握に努めたという。

 「カプコンに入る前から状況についてはヒアリングしていたのですが、実際入社してみて、改めて問題の大きさを実感しました。まず、各部署・拠点のデータが分散していて、どこにどんなデータが保管されているのかわからなかった。しかも各部門がどのような数字目標を持って、どう動いているのか可視化されていなかった。また、当社は海外拠点が複数あるのですが、当然時差があります。なので、提出された情報が一体いつ時点のものなのかわからないという問題もありました。さらにデータ抽出のスピードも遅く、あらゆる分析作業に時間がかかっていました」(赤沼氏)

株式会社カプコン 執行役員 eSports統括本部 統括副本部長 兼 デジタルマーケティング部 部長 赤沼純氏
株式会社カプコン 執行役員 eSports統括本部 統括副本部長 兼 デジタルマーケティング部 部長 赤沼純氏

 そこで赤沼氏は、BIツールを使ってデータを一元管理し、各部門の動きを可視化しようと試みた。いくつかのBIツールを比較検討した結果、導入を決めたのは「Domo」だった。

小さく早くはじめる

 Domo導入の決め手は、グローバル対応している点と、APIが豊富な点の2つであったと赤沼氏。「グローバルに拠点を置いているので、国を跨いで使用できるかどうかは重視しました。また、管理しているファイルソースがバラバラなので、変に加工することがないようにしたかったんです。DomoはAPIが豊富で柔軟性が高いところも魅力的でした」と語る。

ダッシュボードのイメージ
ダッシュボードのイメージ

 昨年の2月から、社内の一部でテスト運用をはじめている。しかし、ツールを導入しても実際は活用しきれずに終わってしまうということも少なくない。赤沼氏はツール活用までのストーリーをどう描いているのか。

 「当社の場合、既存ビジネスがかなり大きな規模で動いています。そこにいきなりBIツールを会社全体に導入しても混乱が生じてしまいます。既に確立された仕事の進め方があって、全員がそれに慣れている状態から、急にまったく新しいツールや仕組みを導入するとなっても反発が生じてしまいます。ですので、まずはゼロベースから実績を積んで横展開したほうがベターと判断しました。ちょうど私が入社した2018年はeスポーツ元年と言われていて、カプコンも本格参入するタイミングだったので、まずは新設されるeSports統括本部で活用していくことにしました」(赤沼氏)

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
オンライン・オフラインの両方でデータを集約

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

水落 絵理香(ミズオチ エリカ)

フリーライター。CMSの新規営業、マーケティング系メディアのライター・編集を経て独立。関心領域はWebマーケティング、サイバーセキュリティ、AI・VR・ARなどの最新テクノロジー。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

市川 明徳(編集部)(イチカワ アキノリ)

MarkeZine編集部 副編集長
大学卒業後、編集プロダクションに入社。漫画を活用した広告・書籍のクリエイティブ統括、シナリオライティングにあたり、漫画技術書のベスト&ロングセラーを多数手がける。2015年、翔泳社に入社。MarkeZine編集部に所属。漫画記事や独自取材記事など幅広いアウトプットを行っている。
...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2019/03/05 08:00 https://markezine.jp/article/detail/30341

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング