SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第106号(2024年10月号)
特集「令和時代のシニアマーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

世界のトレンドを読む

未来のリテール「Cコマース」

 毎年3万種類の商品が誕生するリテールの世界。過剰な量の選択肢に直面する消費者は「選択のパラドックス」に陥っている。その特効薬として期待される「Conversational Commerce(Cコマース)」に着目し、未来のリテールを紐解く。

※本記事は、2019年3月25日刊行の定期誌『MarkeZine』39号に掲載したものです。

 『イノベーションのジレンマ』の著者として知られるハーバード・ビジネス・スクールのクレイトン・クリステンセン教授によると、毎年3万種類に上るコンシューマープロダクトが誕生している。

 多様な商品が生まれることで消費者の選択の幅が広がり、満足感は高まりそうな印象だ。

 しかし、米心理学者のバリー・シュワルツ氏が「選択のパラドックス理論」で主張するように、過剰な選択肢を目の前にした消費者はストレスを抱え、結果として何も買わないという状況を生み出してしまうこともある。

 インターネット、スマホ、Eコマースの発展・普及で、様々なプロダクトやサービスの情報が簡単に手に入るようになったが、この状況が消費者の情報処理能力を麻痺させ、ストレスレベルを高めてしまっているようだ。

 大量の情報から消費者が求める情報を抽出し、ストレスフリーで購買行動につなげること。これはリテール業界が取り組むべき大きな課題となっている。

 この課題解決に向け先進的なリテールブランドは、人工知能チャットボットを活用した「Conversational Commerce(Cコマース)」と呼ばれる分野に多大なリソースを投入、文字どおり「会話」による購買を促進しようとしている。どのような取り組みが実施されているのか。Cコマースの最新動向をお伝えしたい。

この記事はプレミアム記事(有料)です。ご利用にはMarkeZineプレミアムのご契約が必要です。

有料記事が読み放題!MarkeZineプレミアム

プレミアムサービス詳細はこちら

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラスをご契約の方は
・こちらから電子版(誌面)を閲覧できます。
・チームメンバーをユーザーとして登録することができます。
 ユーザー登録は管理者アカウントで手続きしてください。
 手続き方法の詳細はこちら

次のページ
ウォルマートが仕掛ける「テキスト」によるショッピング体験

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
世界のトレンドを読む連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

細谷 元(Livit)(ホソヤ ゲン)

シンガポールを拠点にフィンテックやドローンなど先端テクノロジーに関する情報を実践を通して発信。現地ネットワークを生かしアジア新興国のリアルを伝える。Livit Singapore CTO。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2019/03/25 14:30 https://markezine.jp/article/detail/30634

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング