SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第106号(2024年10月号)
特集「令和時代のシニアマーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究(AD)

カルビーが挑む圧倒的な顧客志向の新商品開発 ヴァリューズと実践した潜在的ニーズを発掘するデータ活用

琴線に触れる言葉を探す

MZ:集めたインタビューはどのように活用していますか。

山邊:インタビューの中から得た気づきを、付箋に書いてCFLのフロアの一角にバーっと貼っています。そうした声は、アナログで活用しています。というのは、多数決の意見でものを作らないからです。たった一人しか言っていないことかもしれないけれど、ものすごく琴線に触れたものを突き詰めていくと、結構多くの人の共通の悩みだったよねというような潜在的なニーズを発掘しようとしています。

フロアの一角に貼られた付箋(CFL提供)
フロアの一角に貼られた付箋(CFL提供)

MZ:琴線に触れるのは、どういった声なのですか?

山邊:たとえば自分の中で諦めたり割り切ったりしてしまっていて、当事者が自覚していない願望みたいなものです。そういうものは、インタビューでも本人の言葉から直接は出てきません。そのために、大学生にインタビュアーをしてもらっています。社会人には当たり前になってしまっていることも、大学生から見ると驚きや疑問に感じるという違いをあぶり出してもらおうと思っていて。そういうところから、「言われてみれば確かにそうだよね」という気づきが得られます。

属性で分けない、領域を絞り込まないデータ活用

MZ:琴線に触れた個の意見をキャッチアップすることと、データ活用は対極にあるように思えますが、ヴァリューズではどのような支援を行ったのでしょうか。

山邊:僕らがインタビューの中で、ちょっと気になったテーマを深掘りして調べてもらったりしました。併走するパートナーとして「こんなことを調べて欲しい」という話をして、キャッチアップしてもらっているという感じですね。

和田:毎月打ち合わせをしているのですが、山邊さんが持ってきた気になるキーワードをヴァリューズ独自保有の約30万人のパネルデータを使用して調査したり、ソーシャルリスニングをしたりします。そうしたデータからなんらかの答えが出てくるという前提ではなく、データは仮説を確認するためのもので、最終的にはディスカッションして人間が考えていくというやり方で進めていました。

株式会社ヴァリューズ ソリューション局 マネジャー マーケティングコンサルタント 和田尚樹氏
株式会社ヴァリューズ ソリューション局 マネジャー マーケティングコンサルタント 和田尚樹氏

山邊:よく行われるターゲットを絞って、領域を絞って、こういう層にどういう商品を作るべきかというやり方を僕はつまらないと思っていて。狭めたって正解かどうかわからないから、広げるだけ広げてやった方がおもしろいと思っているんです。あと、年齢や性別といった属性に囚われてステレオタイプなイメージを持ってしまいがちですが、それを全部ぶち壊したかったんです。

和田:データの読み方も気をつけないと恣意的になってしまうことが少なくないですね。広げて考えたほうが気づきも多かったりします。山邊さんとのお仕事では一つのデータソースから答えを急ぐのではなく、手に入るいろいろなデータソースから多面的に人の悩みについて考えていました。たとえば同じトピックでもSNSでよく言われていることと、検索エンジンでよく検索されていることにはギャップがあって。

山邊:他には、いろいろな人のデジタル上での行動履歴を1週間取って、その推移を見られるツールを作ってもらいました。データってある意味無機質なものですが、そこから垣間見られる物語があっておもしろいんです。その人がこういう言葉を検索したということは、どんな心持ちでそうしたかを想像して、立体化していきました。

和田:人格って今の時代では多面的になっていて、おそらく同じ人でも場面によって見せている面が違っている、どっちが正しいというよりもどっちも本当の自分みたいな人は特に若い人には多いように思います。データはあくまで一面を計測したものなので、一面から全部がわかるわけではない。データを通して裏にある現象を捉えるような取り組みですよね。

MZ:ヴァリューズで分析したデータは、どのように商品開発につながりましたか。

和田:実は最終的にどういった部分に反映されているのか、私自身もわからないんです(笑)。

山邊:ヴァリューズさんにやっていただいたことは、広げるプロセスにおいてとても重要だったんですよ!(笑) きれいに整理された情報から新しいものが生まれてくることはありません。いろんなことが折り重なって生まれてくるものです。そのためには視野を広げるプロセスが欠かせないのです。

次のページ
新しい価値を提供する商品

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

平田 順子(ヒラタ ジュンコ)

フリーランスのライター・編集者。大学生時代より雑誌連載をスタートし、音楽誌やカルチャー誌などで執筆。2000年に書籍『ナゴムの話』(太田出版刊)を上梓。音楽誌『FLOOR net』編集部勤務ののちWeb制作を学び、2005年よりWebデザイン・マーケティング誌『Web Designing』の編集を行う。2008年よ...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

慎 芝賢(シン ジヒョン)

フリーカメラマン 日本大学芸術学部写真学科卒業後、朝日新聞出版写真部勤務。 2014年フリーカメラマンに。雑誌・書籍・新聞・web媒体を中心に撮影を行う。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2019/10/10 12:00 https://markezine.jp/article/detail/31922

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング