SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第106号(2024年10月号)
特集「令和時代のシニアマーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究(AD)

TikTokのオフラインへの成果は? 電通デジタルとGroundTruthが店舗誘導効果を可視化

 大手外食チェーンがTikTokキャンペーンを展開、そのKPIを来店効果に設定し、精緻な計測を実現した。オンライン広告のオフラインへの成果を可視化した取り組みだといえる。TikTok Adsの岩田幸也氏と電通デジタルの辻本裕也氏、GroundTruthの安里勇吾氏にどのような仕組みで計測し、どんな成果が得られたのか話を伺った。

オンラインからの送客を実店舗の来店で計測

MarkeZine編集部(以下、MZ):来店計測を行ったキャンペーンでは、どのTikTok広告メニューを活用されたのでしょうか。

岩田:主に「#(ハッシュタグ)チャレンジ」をご活用いただきました。TikTok内で“お題”と専用のハッシュタグを設け、ユーザーはお題に則った動画を、ハッシュタグを付けて投稿するというものです。顧客企業様には、お題に使う音源やスタンプをご提供いただきます。

TikTok Ads プロダクトストラテジーオペレーション 本部長 岩田幸也氏
TikTok Ads プロダクトストラテジーオペレーション 本部長 岩田幸也氏

MZ:施策の成果として、なぜ来店効果を可視化することになったのでしょうか。

辻本:デジタル広告が主流になりつつあるなかで、顧客企業からは認知や理解だけでなく、購買や来店をKPIとしたいというニーズが高まっています。しかし、購買に関してはPOSデータを開示してもらうことは難しいので、その一歩手前の来店が重要な指標だと考えました。そこで今回、我々電通デジタルTikTok Adsさん、位置情報マーケティング企業であるGroundTruthさんの3社で協力し、来店分析をすることにしました。

電通デジタル プラットフォーム6部 ロケーションマーケティンググループ 辻本裕也氏
電通デジタル プラットフォーム6部 ロケーションマーケティンググループ 辻本裕也氏

安里:これまではオフラインの指標である「訪問」を計測するのは非常に難しいという状況にありました。しかし、スマホが浸透してそれほどコストをかけずに位置情報が取得できるようになったことと、我々が持つ特許技術「Blueprints」によって、かなり精緻に来店を計測できるようになりました。我々としても、TikTokのようなプレミアムメディアで配信した際に、オフラインでのインパクトはどれくらい出るのかというのは非常に興味がありました。

GroundTruth Japan Head of Japan 安里勇吾氏
GroundTruth Japan Head of Japan 安里勇吾氏

UGC動画の来店計測に着手

岩田:TikTokの広告メニューにタグを貼って来店計測をするだけでしたら、他でもやれるところはあると思います。しかし今回はUGCを投稿した人と、それを見た人がどう動いたかというのも可視化できました。他にTikTokでの広告メニューとして、インフィード広告やアプリの起動時に表示される起動画面表示広告、アプリ内バナー広告なども出稿していたのですが、すべての成果を計測しました。全世界のTikTokでも、これまで来店計測に着手することは、なかなかありませんでした。

 動画はテキストや画像よりも圧倒的に訴求力が高く、共感性も高くなりますし、その広告効果は絶対に結果として現れるはずだと思っていました。ですので、その成果を可視化できたことは、非常にありがたかったです。

MZ:日本はそうした施策で後発になる場合が多い状況です。今回、来店計測を実施することができたのはなぜでしょう。

岩田:当然、他の国でも弊社はトラッキング施策をやっているのですが、広告市場自体が日本はアメリカに次いで2番目に大きいので、顧客企業様の求めることがより高度化しています。

安里:弊社の本拠地であるアメリカでもプレミアムメディアでの訪問計測の可視化はまだやっていないので、本当に先進的なことだと思います。なぜかというと、アメリカでは、基本的にプレミアムメディアは、データをサードパーティに共有しないんですよ。特に、プラットフォームを持つメディアはそういう傾向が強い。そういった中で、プラットフォームも持つTikTokが、この新たな領域にチャレンジしているのは、市場的にも非常に大きな意味を持ちます。

次のページ
正確性を高めるサンプル作りと精緻な位置情報データ

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

平田 順子(ヒラタ ジュンコ)

フリーランスのライター・編集者。大学生時代より雑誌連載をスタートし、音楽誌やカルチャー誌などで執筆。2000年に書籍『ナゴムの話』(太田出版刊)を上梓。音楽誌『FLOOR net』編集部勤務ののちWeb制作を学び、2005年よりWebデザイン・マーケティング誌『Web Designing』の編集を行う。2008年よ...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2020/06/26 17:02 https://markezine.jp/article/detail/32204

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング