SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第99号(2024年3月号)
特集「人と組織を強くするマーケターのリスキリング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

日本郵便「デジタル×アナログ」実証実験プロジェクト(AD)

OMO時代の体験設計はシームレスから「フリクションレス」へ/オイシックス奥谷×グーフ岡本対談【前編】

 OMO時代の到来が盛んに語られるようになり、マーケターは、アナログとデジタルを横断した豊かな体験を提供するために、様々なテクノロジーを活用できるようになった。その反面、消費者にとって本当に心地良い体験になっているか、いつの間にか“企業都合”の設計になってはいないか、問い直しながら施策を進めていくことが重要になっている。本記事では、オイシックス・ラ・大地の奥谷氏とグーフ岡本氏が、OMO時代の体験設計をテーマに対談。「フリクションレス」「スマートショッパー願望」といったキーワードを基に、今マーケターに必要な視点が提示された。

「フリクション」を感じるサービスになっていないか?

――本日は、実務と学術の両面から消費者とのコミュニケーションを追求されてきた奥谷さんと、印刷業界のテクノロジーに造詣が深く、紙メディアとデジタルの融合に取り組まれてきた岡本さんに、お話をうかがいます。早速ですが、お2人から見て、OMO時代のコミュニケーションにおいて大切なこととは?

奥谷:アフターデジタル時代と言われる現在、リアルがデジタルでくるまれているような体験設計ができているかどうかが重要だと思っています。その体験設計を行うためのキーワードは「フリクションレス」です。フリクションレスとは、「消費者が、欲しい情報や求めている体験、コンテンツに何の障壁もなくアクセスできること」をさします。

オイシックス・ラ・大地 執行役員 COCO(Chief Omni-Channel Officer)顧客時間 共同CEO 奥谷孝司氏
オイシックス・ラ・大地 執行役員 COCO(Chief Omni-Channel Officer)
顧客時間 共同CEO 奥谷孝司氏

 しかし、企業の多くはいまも「うちの部署は紙メディアの担当です」「うちの部署はCMだけです」といった縦割り組織に苦しんでいる。それぞれの部署でバラバラにデジタルに取り組んでいては、ブランドやサービス全体で統一したユーザー体験を提供することはできません。

岡本:仰るとおりですね。テクノロジーの発展にともない、私たち技術を提供する側は「オートメーションで分析できますよ」「アウトプットが自動化されますよ」といった提案をしてきました。しかしテクノロジーを提供することばかりにフォーカスした結果、消費者が本当に望んでいることを見失ってしまったように思います。

グーフ CEO 岡本幸憲氏
グーフ CEO 岡本幸憲氏

 その間に消費者はさっさと次のステップに進んでしまっていて、テクノロジーがそこにあるだけでは、もう満足してくれなくなっています。

 生活者が中心にあって、ブランドやサービスとの信頼関係があって、楽しい体験ができる。そのブランドを取り巻くすべてのデジタルサービスを使ってみると、何ひとつ苛立つことなく、心地よくスムーズに繋がっている。このような「フリクションレス」なブランド・サービス体験を欲するようになっているのです。

世界ではフリクションレスな体験提供が始まっている

――「フリクションレス」な体験を提供しているブランドやサービスについて、教えていただけますか。

奥谷:私は今年1月にCES(※)へ行ったのですが、P&Gの赤ちゃん用・紙おむつ「パンパース」が進化を遂げていて驚きました。“Lumi by Pampers”というブランド名なのですが、紙おむつに専用のセンサーを取り付けて、小さなモニターで赤ちゃんの様子をチェックし、そこで得られたデータをアプリに送ることで、24時間赤ちゃんの状態やおむつの濡れ具合、睡眠時間などをチェックできる仕組みです。

(※)米国で毎年開催される電子機器の業界向け見本市。

 ただテクノロジーが搭載されているだけではなく、センサーによっておむつの交換タイミングがわかり、モニターによって睡眠時間も把握できるので、寝不足になりがちな子育て中の家族も安心してよく眠れるようになるというのが、このブランドの価値なのです

 アプリには、育児方法や月齢に合わせたおむつのサイズアップタイミングといった必要な情報が載っていますし、育児記録もできるので、定期健診のときにお医者さんともシェアしやすい。これだけ子育てを楽にしてくれる機能が揃っているのなら、月額350ドルでも高くない気がします。

 と、こんなふうに、リアルで起こっている生活者の困りごとや課題を、デジタルやIoTデバイスなどでくるんで解決する世界観を作っているわけですね。この状態こそがフリクションレスと呼べると思います。

次のページ
ベテラン販売員が設計に携わり、「丁寧さ」を生み出す

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
関連リンク
日本郵便「デジタル×アナログ」実証実験プロジェクト連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

石川 香苗子(イシカワ カナコ)

ライター。リクルートHRマーケティングで営業を経験したのちライターへ。IT、マーケティング、テレビなどが得意領域。詳細はこちらから(これまでの仕事をまとめてあります)。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2020/03/13 10:00 https://markezine.jp/article/detail/32944

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング