SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

チャットコマースの可能性を探る

Cookie規制にどう対応するか リタゲ2.0を実現する「チャットコマース」の可能性

「プライバシーサンドボックス」を待つだけで良いのか

 Googleの収益は、広告によるものが収益全体の84%を占めています。そのためGoogleが重要視する広告事業を自ら手放すということは考えにくく、実際に「ユーザーのプライバシーを保護しつつ、ターゲティング広告を配信すること」を目指した、「プライバシーサンドボックス」の構想を発信しています。

 しかし、現状では「5つのAPIを使って、ユーザーを追跡しないターゲティングを行う」「ファーストパーティCookieを活用する」等の断片的な情報しか発信されておらず、「これで完璧な対策とターゲティングが可能になる」とも明言されていません。

 実装されるものがどのような機能で、どこまでの範囲をカバーできる機能であるのかも今のところ不明瞭であるため、Googleからの続報を待つ以外に情報を得る方法はありません

 現時点では「プライバシーサンドボックス」について推測するしかないため、「ただ待っていること」をマーケティングの戦略として良しとするのであれば、このプライバシーサンドボックスに期待するのも間違いではないかも知れません。

 では、現時点で「サードパーティCookieに頼らない」「プライバシー保護が可能な」リタゲツールとして確固たる手段は存在しないのでしょうか。

Cookieに頼らない「チャットコマース」の可能性

 ひとつの解決策として、Webブラウザを介さないという方法があります。当たり前ではありますが、Webブラウザを介さなければ、Cookieに左右されることはありません。そして、人が情報を得るための手段はWebブラウザ以外にも存在しており、ユーザー数もブラウザと食い合うことはありません

 上記のような強みを持った広告媒体のひとつとして、「チャットコマース」があります。「チャットコマース」(海外ではConversational Commerce……通称“CC”と呼ばれている)とは、LINEやFacebook Messengerなどのチャットアプリのインターフェースを通じて企業やサービスと消費者がAIと「対話」しながら、食料品の注文、飲食店の予約、旅行の予約、衣服の購入などができるサービスを指します。

 チャットコマースでは、Webブラウザとは用途が明確に違うメッセージアプリ上で商品・サービスの購買が可能であり、「ユーザーが今何を求めているのか」「CVに至り易いユーザーか否か」等、これまでのリタゲではCookieを参照して得ていた情報を、ユーザーと会話することによって得ることが可能です

 したがって、「追跡によって得るデータを使ったリタゲ」ではなく、「直接ユーザーから教えてもらう形で得るデータを使ったリタゲ」を行うことができるのです。このリタゲはユーザーのセキュリティ意識を尊重しつつ、離脱したユーザーにもアカウントをブロックされない限り、何度でもリタゲを行うことが可能です。

 また、ユーザー本人から直接要望をヒアリングするため、精度も高くCookieを参照することもないので、今後それらが損なわれることもありません。そのため筆者は、チャットコマースが「リタゲ2.0」になり得ると考えています。

 今後、企業はWebブラウザ上でユーザーに対して精度の高いターゲティングを行うことができなくなるほか、Webブラウザ上で行われる購買は、メッセージアプリ上で代替されることになっていくことが予想されます。

 これから先を見据えた「リタゲ2.0」として、「チャットコマース」に注目してみてはいかがでしょうか。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
チャットコマースの可能性を探る連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

遠藤 竜太(エンドウ リュウタ)

株式会社Zeals 取締役COO

京都大学大学院ヒューマンインターフェース論 修了。研究者を志し、人と機械のインタラクティブを学ぶ。受賞歴:HIシンポジウム優秀賞など。テクノロジーの社会応用に目覚め、アドテクカンパニーFreakOutに入社、その後Zealsにジョイン。国内最速の2016年からチャットボットを活用したチャットコマースサ...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2020/03/06 08:00 https://markezine.jp/article/detail/32987

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング