SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第106号(2024年10月号)
特集「令和時代のシニアマーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

定期誌『MarkeZine』デジタルクリエイティブの作法

クリエイティブに必要なのは、科学と覚悟

 セプテーニでデジタル広告クリエイティブの制作に携わりながら、企業のブランドアイデンティティの共創に取り組むグループ会社「サインコサイン」を立ち上げた加来幸樹氏。異色のキャリアを持つ同氏から、デジタルクリエイティブとブランドアイデンティティを発想する上で大事な観点を探った。

※本記事は、2020年4月25日刊行の定期誌『MarkeZine』52号に掲載したものです。

感覚的なアウトプットを言語化して評価

株式会社サインコサイン CEO/CO-CREATOR 加来幸樹氏
1983年福岡県生まれ。九州大学芸術工学部卒業。2006年にセプテーニに新卒入社し、デジタルマーケティングのクリエイティブ領域を中心に様々な顧客の課題解決を支援した後、2018年にサインコサインを設立。「自分の言葉で語るとき、人はいい声で話す。」を信念に掲げ、多様な「関係人間」たちとともに、覚悟の象徴となる言葉などの共創を通じて企業や個人の「覚悟」をデザインしている。

――今回は、セプテーニでネット広告のクリエイティブ開発に携わったのち、ブランドアイデンティティの共創を支援するサインコサインを設立した加来さんにお話をうかがいます。まず、セプテーニ時代にネット広告を作る上で大事にしていたことを教えてください。

 セプテーニには2006年に入社し、主にダイレクトレスポンス系の広告主を相手に広告クリエイティブを制作したり、インタラクティブなキャンペーンを企画したり、Facebookページを運用したり、インフィード広告のクリエイティブ効果を高めるための研究をしたりと、様々な業務に従事してきました。

 その中でも常に意識していたのは、感覚的なアウトプットを言語化して評価できるようにする仕組みを作るということです。レスポンスが高い広告クリエイティブを作るために、Facebookでエンゲージメントの高い投稿をするために、話題になるPR施策を企画するために、常にフレームワークの言語化を心がけていました。フレームワークがあることで、他のエージェンシーと差別化できますし、再現性の高い効果的なクリエイティブアウトプットが制作できると考えたからです。

――クリエイティブというとプランナーやクリエイティブディレクターなどによって属人的に作られがちですが、加来さんはどんな人でも一定以上のクオリティが出せることに注力したということですね。

 そうですね。たとえば、インフィード広告のクリエイティブフォーマットもInstagram、Twitter、SmartNewsなどで視聴態度や掲載されているコンテンツが異なります。セプテーニにいた頃は、各プラットフォームが持つ特性をまとめ、クリエイティブ制作に関するフレームワークをそれぞれ用意していました。

この記事はプレミアム記事(有料)です。ご利用にはMarkeZineプレミアムのご契約が必要です。

有料記事が読み放題!MarkeZineプレミアム

プレミアムサービス詳細はこちら

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラスをご契約の方は
・こちらから電子版(誌面)を閲覧できます。
・チームメンバーをユーザーとして登録することができます。
 ユーザー登録は管理者アカウントで手続きしてください。
 手続き方法の詳細はこちら

次のページ
答えではなく問いから考える

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
定期誌『MarkeZine』デジタルクリエイティブの作法連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

道上 飛翔(編集部)(ミチカミ ツバサ)

1991年生まれ。法政大学社会学部を2014年に卒業後、インターネット専業広告代理店へ入社し営業業務を行う。アドテクノロジーへの知的好奇心から読んでいたMarkeZineをきっかけに、2015年4月に翔泳社へ入社。7月よりMarkeZine編集部にジョインし、下っ端編集者として日々修業した結果、2020年4月より副...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2020/04/24 14:30 https://markezine.jp/article/detail/33245

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング