SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第99号(2024年3月号)
特集「人と組織を強くするマーケターのリスキリング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究(AD)

年間15万円でビジネスアニメが作り放題!パワポのスキルがあれば動画を作れるツール「VYOND」とは

 昨今、ビジネスシーンにおいて動画コンテンツの活用は当たり前になりつつある。中でも、複雑な内容を明快なストーリーで伝えることができる“ビジネスアニメーション”を制作し、マーケティング・営業活動に活かす企業が増えてきた。「withコロナ時代、マーケティング担当者が自宅で手軽に制作できるビジネスアニメーションはマーケティング活動の救世主になるはずです」と語るのは、2003年と動画コンテン ツの黎明期から法人向け動画コンテンツを制作してきた株式会社ウェブデモの川﨑実知郎氏だ。本記事では川﨑氏に、同社が販売するビジネスアニメ制作ツール「VYOND(ビヨンド)」の魅力と活用方法についてうかがった。

マーケ・営業活動のオンライン転換には動画が必須

――本日は、ウェブデモ 代表取締役の川﨑 実知郎さんにお話をうかがいます。まず、御社の事業と現在のミッションを教えてください。

川﨑:ウェブデモは2003年に創業した企業で、動画マニュアルの制作やコンテンツのコンサルティング、ビジネス動画作成ツールの販売を手掛けています。

 得意としているのは、BtoB企業の動画活用を支援することです。『YouTube 集客の王道 ~売上に直結する「投稿」の基本と実践』など動画マーケティングに関する書籍を出版したほか、2018年からは今回紹介する米国のビジネスアニメ制作ツール「VYOND(ビヨンド)」と提携を結び、日本におけるエバンジェリスト活動を行ってきました。

――昨今、新型コロナウイルスの影響でオフラインでのマーケティング・営業活動がオンラインに置き換わり、リード獲得や商談に苦戦しているBtoB企業も多い印象ですが、川﨑さんはどのようにお感じですか。

川﨑:そうですね。多くのBtoB企業は商談やセミナー、展示会をすべてオンラインで完結させなければならなくなり、ビジネスプロセスの大変革を余儀なくされています。この状況で効果的にリードを獲得するためには、クライアントに伝わる良質なコンテンツで動機を形成し、商品理解から検討・意思決定へと結び付けなければなりません

 こうした状況を受けて、これまでは「あるに越したことはない」と考えられていた動画コンテンツが、一気にマーケティング活動に不可欠なツールとなったと感じています。動画コンテンツの導入に及び腰だった企業も、「動画で発信しなければ取り残される」という強い危機感を覚えているようです。

年間15万円でビジネスアニメが作り放題

――オンラインへの移行にともない、必要性が高まっているのですね。今回紹介していただく「VYOND」では、ビジネスアニメが気軽に制作できるということですが、詳しく教えていただけますか。

川﨑:「VYOND」は年間15万円の契約で、ビジネスアニメを無制限で制作できるクラウド型のツールです。米国発祥のツールですが当社が提携を結んでおり、マニュアルや制作のポイントも日本語で用意しています。

 どんなビジネスアニメを制作できるのか、事例をお見せしたいと思います。まずは埼玉県庁さんが運営する女性向けの就労支援機関「埼玉県女性キャリアセンター」の動画です。

埼玉県女性キャリアセンターの紹介

川﨑:「埼玉県女性キャリアセンター」は、一般の転職者と求人したい企業とをマッチングさせるBtoBtoCの団体です。「再就職したい」「どうやって仕事を探したらいいかわからない」といった抽象的な転職者の悩みを、ターゲットを想起させる女性キャラクターを登場させて共感を呼びながらわかりやすく説明し、再生回数は1年間で32万回を記録しました。

――ビジネスシーンに動画を活用する企業は増えていると思いますが、アニメならではの良さについて教えていただけますか。

川﨑:大きく3つのメリットがあると思います。まず、なんといってもわかりやすいこと。アニメを用いることで、一見難しそうな製品やサービスの説明をビジュアライズすることができるため、ストーリーが伝わりやすく親近感も湧きやすいのです。子どもの頃からアニメに親しんでいる日本人には特に、理解しやすいようですね。

 実は多くのケースで、実写よりもアニメのほうが、視聴回数や視聴完了率が格段に高いんです。特にBtoBの商材は難解なため、ビジネスアニメのニーズは一層増えてくるでしょう。

次のページ
内製化しやすく、顔出しも必要なし

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
関連リンク
業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

石川 香苗子(イシカワ カナコ)

ライター。リクルートHRマーケティングで営業を経験したのちライターへ。IT、マーケティング、テレビなどが得意領域。詳細はこちらから(これまでの仕事をまとめてあります)。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2020/05/20 10:00 https://markezine.jp/article/detail/33267

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング