月間視聴者数は700万人以上、国内でも有数のライブ配信媒体を運営
――はじめに、御社の事業領域と村田さんのご担当業務を教えてください。
村田:ウェザーニューズは、21ヵ国32ヵ所に拠点をもつ民間気象会社で、元々は創業者の「天気で人の役に立ちたい」という想いから始まりました。生活者向けの天気予報サービスはもちろん、企業向けの様々な市場における気象リスクへの対応策情報を提供しています。その中で私は「ウェザーニュースLiVE」のプロデューサーとして番組を統括しています。
村田:ウェザーニュースLiVEは、YouTubeやニコニコ生放送などにおいて、24時間365日、天気に関するライブ配信を行う自社制作番組です。ユーザーのコメントやSNSでの投稿を反映した、インタラクティブな番組作りが特徴で、たとえば「今日の空」「今日の犬・猫リポート」といったユーザーの写真を紹介するコーナーを設けるなど、双方向性のある発信を行ってきました。また、24時間365日のライブ配信の特性を活かし、台風や大雨、地震など災害発生時にはいち早く最新の情報をお伝えすることで、災害時に最も見られる番組となっています。
ライブ配信中にコメントやSNSでの投稿を活発に行ってくださるユーザーも多く、キャスターたちもSNSアカウントで頻繁に発信しています。現在、YouTubeの月間視聴者数は700万人規模に成長し、番組とユーザーとの距離感が近い、熱量の高いコミュニティができていると感じます。
天気や季節のデータを用いておすすめ商品を紹介
――番組内では天気や気温といった予報に加えて、より生活に密着した情報も展開されていますね。
村田:はい。当社の気象データと人々の行動データや商品の需要データをかけ合わせることで、データをより生活に役立つかたちに成型して届けています。人間の気分や行動に天気が及ぼす影響は意外と大きい一方で、予報データはそのままでは、生活に結びつきにくいものです。天気が日々の暮らしにどのように影響するのか、よりわかりやすく伝えたいと取り組みを始めました。
たとえば秋の終わりから冬の初めにかけては、鍋を食べたくなるような気象条件を示した「鍋物指数」を発表したり、夜の気温や湿度に基づいて、快適に睡眠をとることができるかを表現した「快眠指数」をお伝えしたりしています(参考媒体資料)。
――気象データを生活者によりなじみのある表現に置き換えて、発信しているのですね。
村田:はい。番組ではこうしたデータを用いて、番組のキャスターが企業様の商品を紹介する、タイアップコンテンツの制作も手掛けています。
たとえば、花王様の入浴剤「バブクール」「バブエクストラクール」とのコラボでは、夏バテのリスクに備える「夏バテ指数」を開発。夏にお風呂というと、意外性があるかもしれませんが、この入浴剤を使用することで、清涼感がありつつも、身体を温めることで、夏の疲れを癒す訴求をしました。
村田:こうしたコンテンツ制作が可能になった背景には、マーケティングに気象データを活用する、いわゆるウェザーテックの発達があります。人々の行動や嗜好と天気に関連があることは知られていましたが、そうしたデータを用いて様々なロジックを形成できるようになってきたのです。
加えて、最近は自社に溜まってきたデータを活用したいという企業様も増えています。そうしたデータと私たちが持っている情報と掛け合わせることで、より精緻な予測が行えるようになりました。
気象データ×企業のビッグデータで生活に寄り添う訴求を実現
――予報や指数に用いている行動予測や需要予測には、具体的にはどのようなデータを活用されているのでしょうか?
村田:当社の気象データに加え、気温変化による需要予測は、各企業様や研究機関と開発してきたノウハウやデータがあります。気温の変化や気圧の変化で、人がどのような行動をするのかを把握した上で、企業様のデータを分析することで、より精度の高い予測を実現しています。
コンビニを例に挙げると、25度ぐらいの気温までは甘いドリンクや炭酸が売れますが、もっと高い気温になると水がよく売れるようになります。このようなデータを活用すると、単純に「今日は温かい飲みもの/冷たい飲みもの」という指数を出すのではなく、「今日のおすすめはこの商品」などといった形で、商品ごとのレコメンドを出すことができます。
また、湿度や気温によってウイルスが増殖しやすいという情報を気象データと組み合わせることで、「食中毒予報」を出すことができますが、その際に「除菌にはこのアルコール製品が使えますよ」と伝えることができます。
――天気が人々の生活と深く結びついているからこそ、マーケティング活用の可能性も幅広いですね。
村田:はい。天気は暮らしの中で誰もが関わりのある要素です。特に、生活者との距離が近い小売業は天気との結びつきが強いところだと思います。また、暮らしをより良くするサービスとは相性が良いのではないでしょうか。そして私たちは「ウェザーニュースLiVE」のユーザー情報も活用することで、新たな需要予測や体感分析も実施しています。
番組制作の知見を活かしたコンテンツ
――気象データを基にした商品訴求を行うときに、どのようなことに配慮されているのでしょうか。
村田:スポーツで観戦者やファンをサポーターと呼ぶのにならって、私たちもユーザーのことをそう呼んでいるのですが、コンテンツを作るときは、サポーターにどう伝わるか、ということに常に気を配っています。商品と天気を無理やり結び付けるような訴求で、誤解があってはいけませんし、彼らの暮らしに寄り添っていないと「自分には関係のない情報だ」と離れていってしまいます。
そうならないように、自社で番組を制作してきた知見を活かしています。企業様からいただいた情報を基に、商品の特性がしっかりと伝わり、番組のユーザー層に受け入れられる企画に昇華させるべく、コンテンツ制作の打ち合わせは入念に行っています。
また、データ分析から予報番組の企画制作、番組運営、すべてを社内で行っているため、スタジオで商品を紹介するコンテンツに留まらず、ロケを交えたり、キャスターが体験したりといったアレンジも自在です。たとえば日産自動車様のX-TRAILとのコラボでは、リアルな紅葉前線を伝えることを目的に、キャスターがX-TRAILを運転して美しい紅葉を撮影。特別番組として放送しました。
――訴求したい商品の特性に合わせて、柔軟な企画・制作が可能なのですね。
村田:はい。当社には気象に関する専門家、コンテンツ企画・制作の専門家が揃っていますし、日頃ユーザーとコミュニケーションをとっていてファンも多いキャスターたちが、直接商品を紹介させていただく点にも強みがあります。
また、24時間365日常に生放送に対応している現場なので、企業様のタイアップコンテンツ制作も、ご相談からオンエアまで短い期間で対応しており、複数の企業様からスピード感を評価いただいています。
天気の情報を活かして生活者と企業をつなぎたい
――既に複数のタイアップコンテンツを手掛けられているとのことですが、ユーザーからはどのような声が寄せられていますか。
村田:先ほど、番組の魅力の一つとしてユーザーコミュニティについて触れましたが、番組のコンテンツもタイアップコンテンツも、同じように楽しんでもらえていることが、コメントから伝わってきます。盛り上げてくれたり、応援してくれたりする言葉がたくさん寄せられるんです。コミュニティのみなさんが、コンテンツをさらにおもしろいものに磨いてくれている。そういう雰囲気があります。
――最後に、今後のウェザーニュースLiVEの展望を教えてください。生活者や企業様とどのようなことを実現していきたいですか。
村田:まずはこれからも役に立つ、リアルタイムな気象情報を提供していくことです。生活者が台風や地震などの災害から、生命や財産を守るためのアクションを起こしていくための情報を届けていくことが、信頼され、支持される番組であり続けることにつながると思います。
そうした番組の価値をしっかりと維持しながら、暮らしをより豊かにしていくようなコンテンツを届けることで、企業様と生活者をつなぐ架け橋になりたいです。今後も、企業様からの要望を、その時々の天気や季節の移り変わりを踏まえて、私たちのファンに届くかたちで、企画をしていきます。世の中にありそうでなかった、天気と掛け合わせたからこそ生まれるコンテンツ制作を行っていきたいです。