SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第106号(2024年10月号)
特集「令和時代のシニアマーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

電通グループのデジタル領域3社が描く、DXの最前線(AD)

OMO時代のデータドリブンマーケティング JINS×ISIDが提言する施策実現力の秘訣

 OMOの実現やデータに基づいたマーケティング活動がこれまで以上に求められる昨今。顧客一人ひとりの体験を最適化するため、データ基盤の構築からデータ分析、具体的な施策の立案・実行までを一貫して行うことは難しく、社内外の連携が求められている。アイウエアブランドJINSは、電通国際情報サービス(以下、ISID)の協力の下でデータドリブンなマーケティングを常に追求し、業界のパイオニア的存在となっている。今回は両社の担当者から、その実践の裏側と求められるパートナーシップについて伺った。

実店舗と変わらないレベルで提供するオンラインサービス

——スマホの普及によって生活者の消費行動が大きく変わり、メーカー・小売のビジネスにおいてOMO(Online Merges with Offline)の概念が急速に広まりつつあります。御社では、世の中のOMO化の流れについて、どのように捉えられていますか。

濱田:オンライン購買の常識が変わってきていると感じています。数年前までは、オフラインで気に入ったお店を見つけ、オンラインで購入する流れが一般的でした。それがここ数年で、メガネの分野においてもオンラインでの情報収集をする生活者が急増した印象を受けます。

株式会社ジンズ コミュニケーション本部 CXマネジメント部 セールスプランナー 濱田卓男氏
ジンズ コミュニケーション本部 CXマネジメント部 セールスプランナー 濱田卓男氏

濱田:メガネは医療機器という性質上、直接来店して購入されるお客様の割合が高いのですが、それでもやはり事前に情報を得てから来店されるお客様が着実に増えていると感じます。 コロナ禍での非接触の推奨によって、OMOの重要性がさらに加速した印象です。

 このような時流の中で、実店舗・オンライン店舗に関わらず、同じレベルのサービスを提供することが、企業として目指すべき姿なのではないかと考えています。

——OMOを意識した具体的な御社サービスについてお教えください。

濱田:アプリを通じて、各店舗で在庫しているメガネを来店前に購入できる「CLICK&GO」や、スマホのカメラを利用して、オンラインでリアルタイムに3D試着ができる「JINS VIRTUAL FIT」などのサービスを展開しています。

出典:「JINS CLICK&GO | JINS - 眼鏡(メガネ・めがね)

クライアントの要望を具体化するISIDの総合的支援

——JINSで推し進められているOMO施策について、協業の背景やこれまでに行った支援の概要について教えていただけますか。

若本:協業の出発点は、2015年にJINS様が発売されたメガネ型のウエアラブルデバイス『JINS MEME(ジンズ ミーム)』のプロジェクトです。ISIDが同プロジェクトのプラットフォームを開発したのがきっかけでした。

電通国際情報サービス コミュニケーションIT事業部 SIビジネスユニット マーケティングIT部 XDグループ 部長 若本航太氏
電通国際情報サービス コミュニケーションIT事業部 マーケティングIT部 部長 若本航太氏

若本:JINS MEMEは会員制サービスだったので、そこで作った認証基盤にCRMのデータをリンクさせ、JINS全体のプラットフォームを構築して、という流れでお手伝いしてきました。プラットフォームと認証基盤ができた後は、既に展開されていたECやJINS公式アプリの補完など、顧客接点を増やすようなサービス展開を提案するようになり、現在に至ります。

 元々はバックエンド領域の支援が中心だったんですが、最近ではLINE公式アカウントをはじめとするマーケティングやプロモーションなど、フロント面での支援にも関わらせていただくようになりました。

——JINSとしては、ISIDに対してどのようなスタンスでの支援を求めていらっしゃいますか。

濱田:相談役のような存在として支援をお願いしています。やりたいことを実現するためにシステムが必要になると、まずはISID様に相談しています。ゴールや漠然としたイメージを伝えるだけで、具体的な施策や切り口を提案していただき助かっています

 システム開発からマーケティングに至るまで、幅広い領域で手厚いご支援をいただいています。

次のページ
新店オープンのプロモーションで潜在顧客の会員化を促進

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
電通グループのデジタル領域3社が描く、DXの最前線連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

坂本 陽平(サカモト ヨウヘイ)

理系ライター、インタビュアー。分析機器メーカー、国際物流、商社勤務を経てフリーランスに。ビジネス領域での実務経験を活かし、サイエンス、ODA、人事、転職、海外文化などのジャンルを中心に執筆活動中。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2021/08/26 10:00 https://markezine.jp/article/detail/36843

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング