SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第100号(2024年4月号)
特集「24社に聞く、経営構想におけるマーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

BtoBマーケティングの開拓者たち

【実践編】BtoB×SaaSにおけるPR・ブランディング戦略

 注目のマーケターたちが自身の経験に基づき発見したBtoBマーケティングの核心を綴っていくリレー連載。今回はビルコムの田中氏とチームスピリットの藤原氏の対談を通じて、BtoB×SaaS企業のPR・ブランディングのポイントを探っていく。

※本記事は、2021年10月25日刊行の定期誌『MarkeZine』70号に掲載したものです。

明確なビジョンの提示が差別化につながる

(左)ビルコム株式会社 プロデュース局 マーケティング部 部長
田中幸司(たなか・こうじ)氏

 ビルコムへ入社後、BtoB企業へのPRコンサルティング、戦略策定、コンテンツ企画に携わる。その後、BtoBSaaS「PRAnalyzer」事業の法人営業、マーケティング、オペレーション統括を経て、現在は代理店事業のマーケティング、インサイドセールスを担当。

(右)株式会社チームスピリット マーケティングチームディレクター
藤原秀樹(ふじわら・ひでき)氏

 面白法人カヤックにて事業部長、執行役員を歴任後、社員の幸福と事業成長を両立させる組織の在り方を追究すべく、2019年3月、チームスピリットにジョイン。新サービスの立ち上げに参画後、2020年9月より現職。

田中:本連載ではこれまで2回にわたって、BtoBビジネス、特にSaaSにおけるPR戦略についてお話ししてきました。比較的短期での成果が見込めるデジタルマーケティングや営業などと比べて、中長期で取り組む必要があり経験者が少ないPRやブランディングは先送りされてしまいがちなのですが、早い段階から戦略的に取り入れていくことで、継続的な成長が可能になります。

 そこで今回は実践編として、BtoB×SaaSの世界でブランド価値の向上に精力的に取り組まれているチームスピリットの藤原さんをお招きしました。早速ですが、藤原さんのご担当業務とプロダクトの概要をお話しいただけますか。

藤原:私たちチームスピリットは合計で約1,500社31万ライセンスにご利用いただいている「TeamSpirit」と「TeamSpirit EX」を開発・提供しています。私は2019年3月にジョインし新サービスの立ち上げに参画後、2020年9月よりマーケティングチームの責任者をしています。

 TeamSpiritは従業員の方々が日々利用する業務機能を統合し、企業の生産性向上や内部統制の強化を支援するSaaSソリューションです。具体的には勤怠管理、工数管理、経費精算、電子稟議、社内SNSといった機能があり、従業員の皆さんはツールへのログインが1つで済みますし、管理部門においては勤怠の記録と業務内容の内訳が紐づいていることで、工数管理がやりやすくなります。さらに、すべての業務データが1つのデータベースに集約されていることで、たとえば勤怠と工数の関係や、工数と経費精算の関係といった様々な切り口で分析し、効率化につなげることができます。

田中:BtoB×SaaSプロダクトの数はここ数年で増加し、資金調達や上場のニュースもたびたび目にするようになりました。市場自体が伸びている領域である一方、機能開発のスピードなども相まって、他社との差別化が難しくなっているようにも見えます。藤原さんはどのように感じていますか?

藤原:おっしゃる通り年々プレーヤーが増え、お客様側から見たときに、プロダクト間の違いがわかりにくい状況になりつつあります。当社ではこうした状況も踏まえて、TeamSpiritの機能を使ってどのような世界を実現したいのか、というビジョンを意識的に提示するようにしてきました。

 当社の理念は「すべての人を、創造する人に。」であり、TeamSpiritを通じて働く人の創造性を高めたいというビジョンを持っています。具体的には、効率化によって生み出した余剰時間を、未来を創造するために投資しましょうと呼びかけているんです。効率化のためのツールは数多くありますが、その工程を通じて「創造する人を増やす」というビジョンに向かっていることが、当社のオリジナリティだと思います。そういった違いを言語化して、すべての施策をそこに寄せていくようにしています。

田中:なるほど。私たちはSaaS領域の支援をさせていただくことも多いのですが、今後SaaSのPR・ブランディングにおいては、御社のようにビジョンやベクトルの違いを明確に提示していくことが重要になるのではないかと考えています。初期段階では機能だけを見て比較されたとしても、検討プロセスに進んでいくと、プロダクトの世界観や目指している方向に共感できるかどうかがより重視されるのではないでしょうか。

この記事はプレミアム記事(有料)です。ご利用にはMarkeZineプレミアムのご契約が必要です。

有料記事が読み放題!初月1円キャンペーン中!

プレミアムサービス詳細はこちら

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラスをご契約の方は
・こちらから電子版(誌面)を閲覧できます。
・チームメンバーをユーザーとして登録することができます。
 ユーザー登録は管理者アカウントで手続きしてください。
 手続き方法の詳細はこちら

次のページ
施策を実行する前に、マーケ・PRで共通メッセージを策定

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
関連リンク
BtoBマーケティングの開拓者たち連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

田中 幸司(タナカ コウジ)

ビルコムへ入社後、BtoB企業へのPRコンサルティング、戦略策定、コンテンツ企画に携わる。その後、BtoB SaaS「PR Analyzer」事業の法人営業、マーケティング、オペレーション統括を経て、現在は代理店事業のマーケティング、インサイドセールスを担当。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2021/10/27 16:51 https://markezine.jp/article/detail/37582

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング