SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第104号(2024年8月号)
特集「社会価値創出につながる事業推進の在り方とは?」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

デジタルビジネスのルールチェンジ~取引透明化とプライバシーガバナンス

先進企業はもう始めている!データ利活用とセットで必要な「プライバシーガバナンス」とは?

 店舗の棚に設置したカメラのデータ分析や消費者アンケートなど、マーケターも個人のデータを扱うシーンが少なくないが、「プライバシーへの配慮は万全」と自信を持って言えるだろうか? アドテクやデータビジネスを展開する上で参考にしたいのが、経済産業省と総務省が提唱する「プライバシーガバナンス」の考え方だ。担当である経済産業省の小松原康弘氏と野村至氏に、高橋君成氏が話を聞いた。

ガバナンス強化が求められる背景

高橋:経産省の小松原さんと野村さんは、企業のプライバシーガバナンスの指針をまとめた「DX時代における企業のプライバシーガバナンスガイドブック」(以下、ガイドブック)の策定と普及を進めていらっしゃいます。まずは、プライバシーガバナンスという言葉について教えていただけますか。

小松原:プライバシーガバナンスとは、プライバシーに関わる取り組みをコストと捉えるのではなく、経営戦略の一環として取り入れることで、消費者の信頼を得て、企業価値向上につなげていく考え方です。具体的には、経営者がプライバシー問題への取り組みに積極的にコミットすること、組織全体のガバナンス体制を構築し、それを機能させ、能動的に消費者やその他のステークホルダーとのコミュニケーションを図ることなどを指します。

経済産業省 商務情報政策局 情報経済課 課長補佐 小松原 康弘氏
経済産業省 商務情報政策局 情報経済課 課長補佐 小松原 康弘氏

野村:この考え方を提唱した背景には、イノベーションの加速により、プライバシー保護の観点で検討すべき範囲がますます広がっていることがあります。プライバシーに対する社会の関心も高まっており、法令を遵守していても、批判を避けきれないケースが出てきています。企業内のプライバシーに対する取り組みの全体像を把握・統制する仕組みの必要性が高まっています。

経済産業省 商務情報政策局 情報経済課 課長補佐 野村 至氏
経済産業省 商務情報政策局 情報経済課 課長補佐 野村 至氏
総務省、経済産業省「DX時代における企業のプライバシーガバナンスガイドブックver1.1の背景」より(クリック/タップで拡大)
総務省、経済産業省「DX時代における企業のプライバシーガバナンスガイドブックver1.1の背景」より
(クリック/タップで拡大)

高橋:なるほど。たとえば、店舗で取得するタッチポイントのログは、継続していくと個人の行動履歴とも考えられるので、どのように扱うべきか悩むところですね。

野村:いずれにせよ、個人情報保護法の遵守は前提として、企業はどうプライバシー保護に関わると良いのか、その姿勢や取り組みをステークホルダーにどのように周知していけばよいのかといった情報を、ガイドブックやセミナーなどの形で提供しております。

ガイドブックには何が書かれているのか?

高橋:確かに最近、外資系企業がプライバシーの保護をPRしている広告が見られたように、企業がプライバシー問題に能動的に取り組むことは、消費者との信頼関係の強化にもつながりますよね。続いて、ガイドブックの内容についても教えてください。

小松原:ガイドブックでは、企業の皆さまがプライバシーガバナンスの構築に向けて、まず取り組むべきこととして、プライバシーガバナンスの考え方や実践方法を実践事例なども交えながら、取りまとめています。ガイドブックは、個々の企業の状況に応じて、柔軟に参照していただくことを想定しております。

総務省、経済産業省「DX時代における企業のプライバシーガバナンスガイドブックver1.1の背景」より(クリック/タップで拡大)
総務省、経済産業省「DX時代における企業のプライバシーガバナンスガイドブックver1.1の背景」より
(クリック/タップで拡大)

野村:ガイドブックは、プライバシーガバナンスに取り組んでいる企業の事例を交え、2020年8月にver.1.0を、そして2021年7月に、ver1.1を公開しました。ベースとなっているのは、事業者の方々にうかがったプライバシーへの取り組みやデータ利活用時の悩みなどを踏まえ、プライバシーガバナンスに詳しい研究者・弁護士・消費者団体・事業会社・コンサル/監査法人の方々といった様々な立場の有識者を交えた「企業のプライバシーガバナンスモデル検討会」において議論した内容です。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
NTTドコモは行動原則を策定、日立製作所は意識調査を継続中

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
デジタルビジネスのルールチェンジ~取引透明化とプライバシーガバナンス連載記事一覧
この記事の著者

高橋 君成(タカハシ キミナリ)

Cosmose Inc, Head of Sales&Partnership, Japan 1988年生まれ。外国語大学卒業後、リクルート、Criteoなどを経て、RTB Houseの日本法人立ち上げを経験。2021年4月よりCosmose Incの日本ビジネスにおける責任者を務める。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

マチコマキ(マチコマキ)

広告営業&WEBディレクター出身のビジネスライター。専門は、BtoBプロダクトの導入事例や、広告、デジタルマーケティング。オウンドメディア編集長業務、コンテンツマーケティング支援やUXライティングなど、文章にまつわる仕事に幅広く関わる。ポートフォリオはこちらをご参考ください。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2022/01/21 08:30 https://markezine.jp/article/detail/38026

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング