SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第100号(2024年4月号)
特集「24社に聞く、経営構想におけるマーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

博報堂プロダクツのプロフェッショナルたち(AD)

DX成功の重要人物「テクニカルディレクター」とは?博報堂プロダクツが部門横断で挑むDX

テクノロジーを彩るクリエイターを有する「TOYOSTREAM」

MZ:博報堂プロダクツが昨年開設した、次世代型のライブ配信スタジオ「TOYOSTREAM」は、テクノロジー×クリエイティブの象徴的な存在だと思います。開設した背景や狙いについてお聞かせいただけますか。

熊谷:この1~2年で、オンライン映像コミュニケーションの需要が一気に増えました。オンラインゲームやライブ配信などのBtoC領域はもちろん、ウェビナーなどBtoB領域も同様です。これを受け、オンライン映像コミュニケーションをリードする拠点が必要だと考えて開設したのが「TOYOSTREAM」です。

 最新の設備が搭載されているのはもちろんですが、「TOYOSTREAM」は単なる“箱”ではなく、その中を彩るクリエイターがいることに特長があります。XR領域が得意なクリエイターが新しい表現を試みたり、ソーシャルの領域に精通するプランナーがSNSを通じたインタラクティブな動画視聴を企画したり。最新のテクノロジーにクリエイティブを掛け合わせるクリエイターがいて初めて新しいオンラインライブ配信が生まれるので、クリエイターの数だけ可能性があると思っています。

学びを広げられる機会と環境を。産学連携で人材育成に注力

MZ:最後に今後の目標をお話下さい。

熊谷:やはり一番は人材育成ですね。はじめから「私はテクニカルディレクターです」と言える人はなかなかいません。テクニカルディレクターにおいては、スタート地点はどこでもよく、興味のある領域で軸足を作った後に、徐々に領域を広げていくことが重要です。領域を広げ、それを繋げていくと必然的に知識や知見が広がっていきます。この繰り返しを後押しするような人材育成が必要だと思っています。

デジタルハリウッド大学の学生たちと
デジタルハリウッド大学の学生たちと

 また、2018年から母校であるデジタルハリウッド大学で教鞭もとっています。昨年秋からは映像クリエイティブを学ぶ学生が所属するゼミのサポートもしているのですが、彼らには、映像表現にユーザー体験を絡めて考える視点を養ってもらいたいですね。視覚は人に与えるインパクトが大きいので、その分、見た人の感情を動かしたり、行動を起こしたりする力も大きくなります。映像クリエイティブに精通する人が、いろいろな領域で広くユーザー体験を見られるようになると、映像が持つ力や可能性はさらに広がっていくと思うのです。

 社内だけに限らず、こうした社外の場でも、知見や知識が広がるような環境・機会を作り、与えることを意識していきたいです。

豊洲オンライン配信スタジオ「TOYOSTREAM」について、詳しくは公式サイトをご覧下さい。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
関連リンク
博報堂プロダクツのプロフェッショナルたち連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

落合 真彩(オチアイ マアヤ)

教育系企業を経て、2016年よりフリーランスのライターに。Webメディアから紙書籍まで媒体問わず、マーケティング、広報、テクノロジー、経営者インタビューなど、ビジネス領域を中心に幅広く執筆。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2022/03/11 11:00 https://markezine.jp/article/detail/38221

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング