SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第106号(2024年10月号)
特集「令和時代のシニアマーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

MarkeZine Day 2022 Spring(AD)

読売広告社に習う、データドリブン&戦略的なデジタル人材の育成法 若手も自走できる強い組織ができるまで

入社1年目の若手でも、データ・ドリブンな環境で鍛えれば大きく成長が可能

 講演の中で立田氏は、新卒1年目・黒田氏のケースを紹介した。下図は、黒田氏が入社して1年間で担当した案件と、それに対して使ったデータ、そしてアウトプットの具体的なドキュメントを一部抜粋してまとめたものだ。

 「作成したドキュメントは、入社1年目とは思えないレベルで、グラフィカルな分析がされており、打ち合わせなどでもしっかり提案ができています」と立田氏。データと人の考察を加え、案件に参加を繰り返すことで、1年目でもこれほどのレベルに到達できるのだ。

 加えて、若手を育成する上で、立田氏自身がマネジメントの観点で意識的に取り組んでいることも紹介された。組織内での価値基準・マインドの醸成、ルール化を進めることで、個々人の成長に繋がっていくよう工夫してきたという。たとえば、分析業務においては、“何かと何かを比べて考える”ことを1丁目1番地として徹底させた。また、「安易に正解を調べるのではなく、正解に行き着くまでの過程こそが大事である」というチーム内での価値基準を作っているほか、「会議では必ず1回は発言するように。難しい場合は質問をするように」というルールも設けている。こうした工夫もあり、先述の黒田氏のような若手人材の成長があったというわけだ。

デジタルという新しい資源を取り入れるには、広い視野が必要

 立田氏は、今回の事例はあくまで読売広告社で行ったものであるとした上で、「皆さんに共通するような形で抽象的に言えば、デジタルやデータといった新しい資源や新しい人材を円滑に業務に取り込むには、プロセスや価値基準の見直しにまで視野を広げてアプローチすることが大事だと思います」と話した。

 プロセスとはワークフローであり、価値基準とは今まで正解としてきた基準を指す。つまり、データやデジタルの力を最大限に活用するには、従来のワークフローを崩すくらいの取り組みが必要ということだ。

 講演の最後には、Dockpitを提供するヴァリューズ データマーケティング局 アライアンスG ゼネラルマネジャー 山本渚氏が、立田氏へ2つの質問を投げかけた。

左は、株式会社ヴァリューズ データマーケティング局 アライアンスG ゼネラルマネジャー 山本渚氏
左は、株式会社ヴァリューズ データマーケティング局 アライアンスG ゼネラルマネジャー 山本渚氏

 1つ目は、「Dockpitのようなコストのかかるツールを導入する際、経営層にどのように意思決定を促したか?」という質問。これに対し立田氏は、「Dockpitのデータを使うことで、何がわかるのか、どんな価値が生まれるのか。それによって、どれほど自社のビジネスにプラスの影響があるのかを明確に示すことで、『なるほど、それは有効だね』と合意を得られる状態を目指しました」と回答した。

 もう1つの質問は、「新しいデータソースが加わると、逆に分析業務の負荷が増えるという懸念があるが、実際に導入してどうだったか?」というもの。これについては、直感的に使えるDockpitのUIを評価し、「短い時間でクイックに仮説を出すことができているので、あまり負担が増えたという印象はありません」と答えた。

 Dockpitのようなデータ分析ツールを、組織改革・人材育成に用いるという読売広告社のこの取り組みは、これまでにあまり見なかった斬新な事例である。これからツールの導入を検討している企業においても、すでにツールを導入している企業においても、新たな視点でデータやデジタルの力を見出すことができるのではないだろうか。

Dockpitの利用登録(無料)はこちらから。また、Dockpitに関するより詳細な情報は、サービス資料(PDF)をダウンロードしご覧ください。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
MarkeZine Day 2022 Spring連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

森 英信(モリ ヒデノブ)

 就職情報誌やMac雑誌の編集業務、モバイルコンテンツ制作会社勤務を経て、2005年に編集プロダクション業務やWebシステム開発事業を展開する会社・アンジーを創業。編集プロダクション業務においては、IT・HR関連の事例取材に加え、英語での海外スタートアップ取材などを手がける。独自開発のAI文字起こし・翻訳ツールなど...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2022/05/09 11:00 https://markezine.jp/article/detail/38686

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング