SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第100号(2024年4月号)
特集「24社に聞く、経営構想におけるマーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

イベントレポート

会員500万人突破!「創作の街note」の今と、これから【note8周年事業発表会レポート】


 2022年4⽉7⽇にnoteがサービス開始8周年を迎えた。それを記念した事業発表会がオンラインで開催。noteの成長や、クリエイターの成功について数字を交えて公開された。また、新たに提供予定のサービスについてもこの場で発表があった。様子をレポートしたい。

 note CEOの加藤貞顕氏はメディアプラットフォーム「note」を街と表現する。今回の事業発表会では街の様子が様々な角度から紹介された。

「noteの街の住人」たちとは誰か

「だれもが創作をはじめ続けられるようにする」をミッションに掲げ、創作を続ける仕組み作りとクリエイターエコノミーの確立に取り組んできたnote。2022年4月現在、noteのIDを持つ会員登録数500万人を超え、前年と比較して30%増加しているという。

note株式会社 代表取締役CEO 加藤貞顕氏
note株式会社 代表取締役CEO 加藤貞顕氏

 noteで公開されているコンテンツ自体は登録無しで閲覧ができるため、利用者数自体はこれをさらに上回る。しかしながら、会員が重要な指標だと加藤氏は語る。ネット上の活動拠点としてnoteを選ぶクリエイター数を増やしていきたい考えだ。

 加藤氏が言うクリエイターとは、創作する人だけを指すわけではない。noteの記事に対して好意を示す「スキ」というアクションをする(ハートボタンを押す)人もクリエイターだ。自分の作品に好意が示されると、次の創作意欲につながる。創作と好意の表現の循環が、創作を続けるためには大切なのだ。現在、スキ数は累計2.6億。noteには約2,400万記事があるため、平均1記事当たり10スキほどがつく計算になる。

 「創作する人、好意を表現する人がnoteの街の住人だと我々は考えています」(加藤氏)

創作を通してチャンスが得られる街

 noteの街では創作を通して、様々なチャンスを掴む住人たちがいる。例えば樹木の面白さについて発信していた高校生は、noteをきっかけに青森に移住し樹木ガイドツアーとして働くようになった。

 また、noteからの書籍化は同社が把握している範囲でも160冊以上。「noteで話題!」といったワードが書籍の帯につけられるなどキーワード化している。

 さらにnoteでは様々なクリエイター発掘コンテストを実施。783名が入賞している。

 2021年にはnoteで初めての創作大賞を開催。角川幻冬舎、ダイヤモンド社、テレビ東京の協力を得て、受賞作品は書籍化や映像化を目指していく。なお、同大賞には16,000件を超える応募があった。

 また、機能面でも創作活動を支援するために2021年には大きな開発から、細やかな修正を含めて4,000件以上の開発改善を実施。

 PayPayなどの決済機能拡充や、記事内での数式などの表現が可能になるなど試作を重ねている。2021年にベータ版をリリースしていたエディタ投稿画面も2022年4月に正式版がリリースされた。

進む、自治体・学校での活用

 街には学校や文化施設、自治体機能も欠かせない。noteは2020年より学校、自治体、文化施設、などが高機能サービスnote proを無償で利用できる特別プログラムを提供している。

 2022年3月末時点で累計247団体がnoteを利用し、2022年4月からは教育委員会向け一括導入プランも提供を開始している。

 自治体でのnoteの利用例としては、島根県海士町では住民による記事をnoteに掲載し、それをLINEでも配信するストック型の利用方法が挙げられる。また、移住・定住者の勧誘を目的に利用を開始した新潟県三条市では、地域おこし協力隊38名が記事を執筆。noteに来れば様々な切り口で三条市での暮らしを想像できるようになっている。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
キリン、SmartHR……法人の活用事例

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
関連リンク
イベントレポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

MarkeZine編集部(マーケジンヘンシュウブ)

デジタルを中心とした広告/マーケティングの最新動向を発信する専門メディアの編集部です。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2022/04/21 18:31 https://markezine.jp/article/detail/38858

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング