SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

新着記事一覧を見る

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

次世代マーケティング教室

話題化につながる「オフライン広告」の4要素

話題化の要素(2)特殊ギミックで“驚き”を生む

 2つ目は「特殊ギミック(仕掛け)」が使われていたこと。これに関しては、2021年12月に掲出されたGoogle社のスマートフォン「GooglePixel」の駅広告が大きな反響を呼びました。

 この広告は、GooglePixelの広告キャンペーンの一環として、新宿駅などの大型ターミナルで実施。驚くべきは美術館のように絵画実物が展示され、その横にGooglePixel本体がディスプレイされるという、今までに見たことのないクリエイティブとなっていた点です。

 過去、絵画をモチーフにした美術館風のクリエイティブであれば見たことがありましたが、絵画実物を掲示してしまう思い切った構成には正直驚きました。見た目は完全に美術館です。お気に入りの作品を二次元コードからデータでダウンロードできたり、実物の抽選販売に申し込んだりできる点もユニークでした。

新宿駅メトロプロムナード内に展開された「GooglePixel」の広告
新宿駅メトロプロムナード内に展開された「GooglePixel」の広告

 また、2021年10月末に実施された、『劇場版ソードアート・オンライン-プログレッシブ-星なき夜のアリア』の広告も話題となりました。

 一見すると真っ黒な一枚絵となっていますが、近くでカメラのフラッシュ機能をつけて写真を撮影することで隠れたイラストが現れる仕組みとなっています。同作に登場する、“閃光”のアスナにちなんだこの施策はファンを中心に話題を呼びました。

 特殊ギミックでは、2022年1月に「明治プロビオヨーグルトR-1」が展開した大学入試共通テストの応援メッセージ広告も忘れてはいけません。見る角度によってデザインが変わる駅広告はSNSを中心に話題となりました。

 同広告では、ベローズプリントという特殊印刷を採用。試験会場へ行くときと、試験会場から帰るときとで読めるメッセージが変わるようになっています。

行き(改札から出口)方向で見たとき
行き(改札から出口)方向で見たとき
帰り(駅入口から改札)方向で見たとき
帰り(駅入口から改札)方向で見たとき

 ウエハースなどのお菓子についてきた、おまけカードなどで見たことがある方も多いかもしれませんが、実はこの技術自体は決して目新しいものではありません。ただ、この技術を広告デザインに落とし込み、行きと帰りでデザインを変えるアイデア力には驚かされました。

 今まで看板や駅広告などのOOHというと、期待できる効果は「ブランディング」や「知名度アップ」がメインでした。一方で、この効果を数字として明確に表すことが難しいゆえ、実施に踏み出せないケースも多くあったと思います。

 ただ直近はSNSの発達もあり、数字をともなう結果が期待できる広告に変化してきています。実際、OOHの効果指標を“UGC(User Generated Contents=ユーザー発信のコンテンツ)”の量とする企業も多くなってきています。SNSとオフライン広告は切っても切り離せない関係です。何かと話題化しやすい、特殊ギミックを使った広告は今まで以上に増えてくるのではないでしょうか。

次のページ
話題化の要素(3)私生活あるあるで共感を呼ぶ

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • note
次世代マーケティング教室連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

加藤 誠也(カトウ セイヤ)

株式会社ビズパ アドクロ編集長

 食品メーカーで営業職を経験後、2019年に同社入社。主に、編集長として広告・マーケティングの情報メディア「アドクロ」のコンテンツ制作を担当。「広告巡礼」を日課としており、Xでは見つけた広告事例に考察を添えて発信、テレビ出演やセミナー登壇も多数。 

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2022/06/29 08:30 https://markezine.jp/article/detail/39249

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング