SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Autumn

業界最新動向:MarkeZine注目ニュースまとめ

横浜市公式Instagram、開設から7年でフォロワー10万人突破

道の駅の利用動向調査にTポイントデータを活用

 CCCMKホールディングスのシンクタンク、CCCマーケティング総合研究所は、拓殖大学が行う、中部横断自動車道開通にともなう「道の駅富士川(山梨県富士川町)」の利用動向調査において、Tポイントのデータを活用した支援を実施。調査結果が10月8日に富士川町と同大学の共催で開催されたシンポジウム「富士川ルネッサンス2022よみがえる新しい富士川舟運」にて発表された。

 CCCマーケティング総研は様々な産学連携に取り組んでおり、同シンポジウムもその一環。「道の駅富士川」と連携し、中部横断自動車道開通により客層や利用状況がどのように変化したのか、拓殖大学の学生が立案した仮説をTポイントのデータを用いて検証できるよう支援した。なお、同道の駅は中部横断自動車道に設置されており、2016年の開業からTポイントに加盟。年間2万人以上が買い物でTポイントを利用している。

富士通と川崎市、アプリを活用した実証実験を実施

 富士通と川崎市は10月31日から2023年3月31日まで、川崎市の居住者や在勤者を対象に、脱炭素社会の実現に向けた行動変容を促す実証実験を行う。

 本実験では、環境関連のキャンペーン・イベントへの参加やコンテンツ視聴などの行動に対して、小田急電鉄やサントリーホールディングスなどの協力事業者が提供するクーポンやサービス、アクティビティに交換可能なポイントを付与。これにより、市民や事業者の脱炭素社会に向けた自発的な行動に与える影響度合いを検証する。

 富士通が開発したスマホアプリを活用し、参加者の属性や嗜好、実証実験中の行動履歴をもとに最適なキャンペーンやイベント情報をレコメンド。貯まったポイントをスコア化したランキングや、各参加者が投稿する日記も表示することで参加者同士が一体となって行動変容するよう促す。

電通デジタルとデータアーティストが統合

 電通グループは、国内事業のグループ会社である電通デジタルとデータアーティストの2社を2023年4月1日付で統合すると発表した。なお、存続会社を電通デジタルとする吸収合併方式の形をとる。

 これまで電通デジタルは、保有するデータとテクノロジーを駆使した専門性と統合力により顧客のDX支援を行ってきた。一方、データアーティストは、AI技術開発力とビッグデータ分析力を掛け合わせ、多様化・複雑化する経営課題をテクノロジーと統合ソリューションにより解決してきた実績を持つ。

 本統合により、電通デジタルは国内事業のデジタル分野の強化とDX領域の進化の加速を目指す。また、コンサルティングから事業・経営改革まで顧客に寄り添ったDX支援サービスを提供し、企業価値の向上につなげる。

次のページ
Google、ユーザーが広告表示を管理できるツールを提供

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
業界最新動向:MarkeZine注目ニュースまとめ連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

MarkeZine編集部(マーケジンヘンシュウブ)

デジタルを中心とした広告/マーケティングの最新動向を発信する専門メディアの編集部です。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2023/01/10 08:30 https://markezine.jp/article/detail/40886

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング