SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

新着記事一覧を見る

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

インフルエンサーマーケティング最前線

「ナノ」が欠けると売上増に繋がらない?インフルエンサーマーケの最新トレンドと内製化&予算組のポイント

ステマが規制対象に。インフルエンサーマーケティングの温度感は?

MZ:少し話題を変えます。2023年10月より、ステルスマーケティング(以下、ステマ)が規制対象となりました。これを受けて、インフルエンサーマーケティングに対する企業の温度感はどうなっていますか?

平賀:みなさん戦々恐々としています。法的な観点はもとより、倫理的な観点を踏まえた判断が難しく、「今のキャンペーンをストップしたほうがいいでしょうか?」「この先、インフルエンサーマーケティングどうしていけばよいでしょうか?」など、想定以上に多くのご相談が寄せられています。

 これにともなって、マーケティング予算の組み方にも変化がありそうです。リスクを鑑みて、インフルエンサーマーケティングの予算を減らす企業も少なからず出ています。とはいえ、インフルエンサーマーケティング市場の規模は右肩上がりを続けており、事業主側からの注目度やニーズは大きく変わらないだろうと見ています。

MZ:変わらないところと変えざるを得ないところと、ひとつの転換点という感じですね。

平賀:そうですね、この問題には色々な観点があると思っています。たとえば、インフルエンサー関連の施策でお咎めを受けてしまったとしたら。その案件を担当している1人のマーケターとしては社内での進退に不安が生じてしまうでしょうし、会社としては「来年からこの施策は止めましょう」という判断になるかもしれません。

 ただ、ステマ規制のリスクがあるから訴求を弱めるというのは本末転倒で、それでは事業成長は望めません。そんな塩梅の難しさを感じつつ、今一度立ち止まり、倫理的な観点も含めて自社の取り組みを考え直すタイミングなのだと思っています。

より健全で、広告価値のあるインフルエンサーマーケティングの推進を目指して

MZ:1億総クリエイター時代とも言われる現代、インフルエンサーマーケティングはこれからどうなっていくと思われますか?

平賀:1億総クリエイター時代とは、つまり一般人がクリエイターとしての権利を得たことを意味しており、これは素晴らしいことだと思います。ただ、クリエイターと一緒に仕事をする企業側の視点に立つと、やはり数が増える分、リスクが高まっていることも間違いありません。

 マーケティングに関する情報が解禁前にSNSで漏れてしまったり、オリエンの段階で良かれと思ってプロモーション企画について発信されてしまったり、こうしたリスクは今後さらに高まっていくでしょう。マーケティングの前段の部分とも言えますが、こうしたコミュニケーションや契約に関する部分がより重要になってくるのではと考えています。

MZ:たしかに、個々のインフルエンサー(クリエイター)とのコミュニケーションコストは高まっていきそうですね。

平賀:そうですね、ただ、インフルエンサーの情報でモノが売れる時代でもあるので、3割の予算はSNSにかけていく「&Social理論」を推奨していければと思います。

MZ:最後に今後の展望をお聞かせください。

平賀:インフルエンサーマーケティングに限った話ではありませんが、我々1社でできることは非常に限られていると考えています。ソーシャルマーケティングやインフルエンサーマーケティングをより健全なものにしていくためには、芸能事務所やイベント会社、広告主企業、我々と同じく支援側にいる企業と皆さんで取り組んでいかなければなりません。

 こうした考えのもと、CARTA MARKETING FIRMでは、現在ソーシャルマーケティングのコンソーシアム計画を立ち上げており、ここを起点に情報や知見を共有させていきたいと考えています。未来のクリエイターを発掘しながら、広告主様の事業にもしっかり価値を還元していける循環を作ってまいります。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • note
インフルエンサーマーケティング最前線連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

MarkeZine編集部(マーケジンヘンシュウブ)

デジタルを中心とした広告/マーケティングの最新動向を発信する専門メディアの編集部です。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2023/12/19 08:00 https://markezine.jp/article/detail/43686

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング