SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第100号(2024年4月号)
特集「24社に聞く、経営構想におけるマーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

西口さん!難しいことはわかりませんが、マーケティングで一番大事なことを教えてください

【マーケティング入門第4回】「価値」は、企業が提供するものですか?


 現在、マーケティング領域では膨大な方法論や用語などの情報が氾濫し、初心者マーケターが知識や手法を学ぶ壁となっている。Strategy Partnersの西口一希氏は、初心者向け書籍『マーケティングを学んだけれど、どう使えばいいかわからない人へ』(日本実業出版社)への反響から、「さらにかみ砕いて伝えるべきだと感じた」という。本連載では、マーケティング領域に足を踏み入れて2年目のMarkeZine編集部・吉永が、西口氏にマーケティングの基本の“き”から質問。第4回では、WHOとWHATの間に成立する「価値」について、さらに掘り下げて聞いていく。

「企業が価値を提供している」は誤り?

MarkeZine吉永(以下、MZ):マーケティング入門連載の第3回では、WHOとWHATの関係性を学ぶにあたって、顧客理解の重要性とその方法をお話しいただきました。今回は改めて、その2つの間に成り立つ「価値」について伺います。

 以下のWHOとWHATの図ですが、顧客からプロダクトに向かう矢印に「価値」とありますね。普通に考えると、プロダクトが顧客へ価値を提供する……のではないのでしょうか?

『マーケティングを学んだけれど、どう使えばいいかわからない人へ』p48より
マーケティングを学んだけれど、どう使えばいいかわからない人へ』p48より

西口:いい質問ですね。おっしゃるように、一般的にはプロダクトあるいは企業が顧客に対して価値を提供している、という考え方が大半だと思います。それなら、矢印は逆になるはずです。

 でもそうしていないのは、顧客起点マーケティングの考え方では価値とはプロダクトや企業が提供するものではなく、むしろ顧客の側から「見出す」ものだからです。それを踏まえて、顧客からプロダクトへの矢印にしています。

MZ:プロダクト自体に価値があるわけではないのですか?

西口:はい、少なくとも私はそうではないと捉えています。顧客が「価値がある」と認めて初めてプロダクトに価値が生じます。

 かみ砕くと、「これは私にとってすばらしいから入手したい、だからその代金を払ったり時間を費やしたりしよう」と誰かが決断した時、その人にとっての価値が生まれるのです。

牛乳に価値を見出すのは誰か

MZ:「私にとって」がポイントになりそうですね。

西口:そうです。吉永さんが「これは絶対に欲しい!」と思うものがあったとして、他の誰かにとっては魅力を感じないという場合も、その逆も普通にあり得ますよね。そもそも、世の中の全員が欲しいと思うものなど、なかなか生み出せないでしょう。

 その関係性をはき違えて「私たちの商品に価値がある」と思っていると、「商品はこんなにすばらしいのにどうして売れないのだ」という悩みを抱えることになります。もちろん、ある顧客群にとってそのプロダクトは本当にすばらしく、認知経路や入手ルートに不足があるから売れていない場合もあります。しかし、企業側が「すばらしい」と思い込んでいるだけの場合も少なくないはずです。

MZ:価値はあくまで顧客側が見出すものなのですね。

西口:たとえば、牛乳はかなり対象顧客が広いプロダクトです。多く売れるのでどんなスーパーにも置いてありますが、牛乳アレルギーの人にとって価値はありません。その方々にいくら勧めても購入には至りませんし、むしろ不快に思われるでしょう。

 一方で、牛乳はある程度の脂肪分があるので、好きだけれどダイエットのために避けている人もいます。そういう人に低脂肪牛乳を勧めると、価値を見出してもらえそうです。一般的に脂肪分が少ないとおいしさを感じにくいですが、低脂肪でも飲み応えがある牛乳が開発できたら、ダイエット志向の方に売れそうですね。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
顧客にとって価値になりそうな要素を提案する

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
西口さん!難しいことはわかりませんが、マーケティングで一番大事なことを教えてください連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

高島 知子(タカシマ トモコ)

 フリー編集者・ライター。主にビジネス系で活動(仕事をWEBにまとめています、詳細はこちらから)。関心領域は企業のコミュニケーション活動、個人の働き方など。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

吉永 翠(編集部)(ヨシナガ ミドリ)

大学院卒業後、新卒で翔泳社に入社しMarkeZine編集部に所属。学生時代はスポーツマーケティングの研究をしていました。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2024/04/16 20:26 https://markezine.jp/article/detail/44936

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング