SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

新着記事一覧を見る

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第101号(2024年5月号)
特集「進化するテレビマーケティング、現在の選択肢」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

MarkeZineニュース

マクロミル、メディアプランニングの最適化を図る「AccessMill Connected」を提供開始

 マクロミルは、Google認定YouTube第三者測定パートナーとして、YouTube広告とテレビCMの広告効果をクロスメディアで測定し、メディアプランニングの最適化を図るサービス「AccessMill Connected」の提供を開始した。

 同社は、サードパーティークッキーや広告識別子に代わる持続可能な広告効果測定方法が求められていることを背景に、プラットフォーマーやメディア各社と連携し、消費者パネルを活用した効果測定手法の共同開発に取り組んできた。

 2023年12月には、GoogleのYouTube広告ブランドリフトにおける第三者計測パートナーとして認定され、YouTube広告の効果測定サービスの提供を開始していた。そして今回、Googleの協力のもと「AccessMill Connected」を開発し、提供を開始した。

『AccessMill Connected』のサービス概要
「AccessMill Connected」のサービス概要

 本サービスは、マクロミルが保有する消費者パネルの活用によって、キャンペーン効果の詳細な検証と分析を可能としている。パネル数は、YouTube広告単体で23万人、テレビCMとのクロスメディア測定で3万人となる。

 またコネクテッドTVをはじめ、スマートフォン、パソコン、タブレットなどの全デバイスの測定が可能。また、「Google Ads Data Hub(ADH)」の第三者測定パートナーのみが測定できるイベントログ(ユーザー単位の行動)レベルでの測定ができる。

 他にもデモグラフィック別、デバイス別、フリークエンシー別などの詳細なデータ分析でキャンペーン効果を精緻に振り返れる。また、広告配信量120万インプレッションから測定でき、短期間やレアターゲットといった限定的なキャンペーンの効果測定にも活用できる。

 これらの効果測定結果を基にした最適な広告プランニングによって、費用対効果の高いメディアプランニングの支援を目指す。

【関連記事】
AIoTクラウドとRnI、スマートテレビ視聴データと購買データを連携 メーカー・小売り向け支援提供へ
Z世代のパソコン所有率、3割未満に/4人に1人が「テレビ番組は見ない」【日本インフォメーション調査】
電通、テレビ朝日、クラスター、共同出資事業を開始 メタバースのマーケティング活用促進を目指す
AI model社「お~いお茶 カテキン緑茶」テレビCMにAIタレントを起用、第二弾はAIで声も生成
ABEMA、週間視聴者数が2,500万を突破 テレビデバイスでの視聴者数も約1.2倍に伸長

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
MarkeZineニュース連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

MarkeZine編集部(マーケジンヘンシュウブ)

デジタルを中心とした広告/マーケティングの最新動向を発信する専門メディアの編集部です。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2024/06/14 13:45 https://markezine.jp/article/detail/45954

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ


イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング