SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

新着記事一覧を見る

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第101号(2024年5月号)
特集「進化するテレビマーケティング、現在の選択肢」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

MarkeZineニュース

「生成AI作の画像か知りたい」約90% 生成AI画像の活用で考慮すべきポイントは【iStock調査】

 ゲッティイメージズが運営しているストックフォトサービス「iStock」は、生成AIによるビジュアルをマーケティング活動に使用することが中小企業に及ぼす影響について調査した。本調査は、オーストラリア、ブラジル、フランス、ドイツ、イタリア、日本、スペイン、シンガポール、英国、米国など25ヵ国3万人以上を対象としている。

約90%が生成AIが作成した画像かどうかを知りたい

 調査結果によると、約90%の人が、画像がAIを使用して作成されたかどうかを知りたいと回答している。また98%の人が、「本物」の画像や動画は信頼を確立する上で極めて重要であると回答している。

 調査の上、iStockのビジュアルコンテンツ専門家は、AI生成画像をマーケティングに取り入れる際に考慮すべき重要なポイントとして、次のように見解を発表している。

AIが生成したビジュアルは、プロジェクトに適しているか?

 顧客や訴求したいメッセージ、目標に最も適したフォーマット(画像または動画)かどうかを含め、ビジュアルのタイプ(AI生成、ユーザー生成コンテンツ、ストック)を検討したほうがいい。

 調査結果によると、消費者の98%が、「本物」の画像や動画は信頼を確立する上で極めて重要であると回答。顧客との信頼を築くことが目的の場合、ユーザー生成コンテンツやストックコンテンツのほうが関心を引くのに効果的な可能性があることを示している。

AIが作成した画像であることを明記しているか?

 特にオンライン戦略では透明性が重要。顧客が惑わされないように、AIが生成したコンテンツには明確にラベルを付けたほうがいい。

AIが生成した画像は、法的に問題がないか?

 使用するAI画像生成ツールが、法的に保護された要素を含み、ビジネスにリスクをもたらす可能性のある画像を生成しないことを確認する。

【調査概要】
調査期間:2022年7月〜2023年9月にかけて4つの調査を実施
調査対象:1調査あたり18歳以上7,500名
調査対象国:オーストラリア、ブラジル、フランス、ドイツ、イタリア、日本、スペイン、シンガポール、英国、米国など25ヵ国

【関連記事】
Macbee Planet、AIを活用した広告クリエイティブの成果予測モデルを開発
電通デジタル、「∞AI Chat」にOpenAIなどの大規模言語モデルを実装 対話型AI開発を支援
「AIはインサイドセールスの仕事を奪う」のか? 米国AI事情&「InsidesalesAI」最新デモ
とれしん、AIキャラクターによるライブ配信サービスの提供を開始 視聴者とのリアルタイム交流が可能
JAPAN AI、日本人画像の生成機能β版をリリース より自然な日本人画像の生成が可能

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
MarkeZineニュース連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

MarkeZine編集部(マーケジンヘンシュウブ)

デジタルを中心とした広告/マーケティングの最新動向を発信する専門メディアの編集部です。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2024/06/14 15:15 https://markezine.jp/article/detail/45959

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ


イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング