SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

【動画】BtoBマーケターへ:最高の打ち手が見つかるマーケティングの実践ガイド

悩めるBtoBマーケターのセルフ壁打ち相手に/3つのマップを使って自社の状況を「俯瞰」で捉えよう

施策が決まっても実行できなければ意味がない!

 「アクションマップ」は、組織全体の実行力を捉えて活用し、増強を図るにあたって注意すべき1~6のポイントを整理したものであり、実際に施策を推し進める際に使うものです。課題を解決し、成果へと繋げていくためには、組織に宿る「実行力の総和」がカギを握ると考えています。

 アクションマップで示したポイントは、組織の「実行力」を形成する要点です。画期的な企画を考えることができても、組織に「実行力」がなければ思い描いたような成果を出すことも難しいでしょう。もちろん、オペレーションやマネジメントが整っていない組織では、中長期的かつ持続可能性の高い成長や成果創出は期待できません。

 アクションマップの特徴や使い方について、詳細はこちらの動画をご覧ください。動画後半は、本シリーズで紹介してきた3つのマップに関する総論もあります。

【クリック/タップで再生】

優れた壁打ち相手として「3つのマップ」をぜひ活用してみて下さい

 全3回にわたって「プロセスマップ」「キーポイントマップ」「アクションマップ」の解説を行ってきました。3つのマップを通して、改めて感じていただきたかったのは、マーケティング組織として成果を出そうと考えたときに、広い視野と高い視点を持って俯瞰で全体を捉え、指標と要点を掴んだ上でアクションを積み上げていくことの難しさです。

 どれだけ優れたマーケターであっても、当事者であるほど視野が狭くなってしまうものですし、無意識に前提条件や制約条件にとらわれ、思考がぐるぐると回ってしまうことはあります。

 これら3つのマップは、マーケターにとっての優れた壁打ち相手となってくれることを願って作成しています。目的とアクションが一致しているかどうかや、適切なアクションを選択できているかどうかといった気づきも与えてくれるはずです。

 3つのマップをうまく活用することでセルフ壁打ちを行い、無意識に見落としてしまっていた選択肢や可能性に気が付いてもらえればと思います。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • note
関連リンク
【動画】BtoBマーケターへ:最高の打ち手が見つかるマーケティングの実践ガイド連載記事一覧

もっと読む

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2024/09/19 09:30 https://markezine.jp/article/detail/46243

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング