クラウド会計ソフトを提供するfreeeでは、会社がまだ小規模の頃から採用広報に注力してきた。現在でも社員インタビュー記事や採用ブログなどの幅広い発信を数多く行っているという。採用成果につながるコンテンツ作りには何が必要なのか━━。メディアプラットフォームで知られるnoteが主催するイベント「実践企業に学ぶオウンドメディア成功の秘訣」をレポートする本連載。今回はfreeeの人事基盤本部に所属する笠井康多氏と栗林由季氏へのインタビューの様子をお届け。採用広報の取り組みや社内で理解を得るための具体的なアプローチが事例とともに語られた。
この記事は参考になりましたか?
- 「実践企業に学ぶ オウンドメディア成功の秘訣」イベントレポート連載記事一覧
-
- 職人や開発者ら“プロ”の話はおもしろい。カルビーが企業イメージの変革を狙ったオウンドメディ...
- “全員広報”の文化はどう作られた?LayerXの石黒氏が語る、採用加速のオウンドメディア戦...
- 「記事を読んで応募しない」も採用への貢献 freeeが実践する“ありのまま”の広報術
- この記事の著者
-
note株式会社(noteカブシキガイシャ)
わたしたちは「だれもが創作をはじめ、続けられるようにする」をミッションに、表現と創作の仕組みづくりをしています。メディアプラットフォームnoteは、クリエイターのあらゆる創作活動を支援しています。クリエイターが思い思いのコンテンツを発表したり、メンバーシップでファンや仲間からの支援をうけたり、ストアでお店やブランドオーナ...
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア