HubSpot Japanは、同社が主催する製品発表キャンペーン「Spring 2025 Spotlight」にて、AIエージェントであるBreeze Agentsの新機能搭載および機能強化、Marketing Hub Enterpriseのリニューアル、AI搭載の各種ワークスペース機能など、200以上の製品アップデートを発表した。
主な製品アップデートは、以下の3点。
1つ目は、Breeze Agentsの改善および新機能の搭載だ。これにより、市場拡大を担うチームの対応力を強化できるという。
・Breeze 顧客対応エージェント:顧客からの問い合わせに24時間年中無休で自動対応し、カスタマーサポートチームを補佐します。すでに導入している企業では、サポートチケットの50%以上が顧客対応エージェントによって解決され、チケットのクローズにかかる時間が40%近く短縮されたという。
・Breeze ナレッジ ベース エージェント:こちらは新機能となり、顧客から寄せられる問い合わせに基づいて、ナレッジベースの記事をリアルタイムに強化・拡張。顧客対応エージェントと連携し、不足している情報を特定して記事を生成し、顧客自身による解決を促していく。
・Breeze 案件創出エージェント:見込み客に関する調査、営業メッセージのパーソナライズや自動送信を行い、営業チームのパイプライン構築を加速させる。
・Breeze コンテンツエージェント:ブログ、ポッドキャスト、導入事例などのコンテンツの作成や別チャネルへの展開を支援。
2つ目は、Marketing Hub Enterpriseに新機能を搭載。リードの優先順位付けやコンバージョン促進に、AIを活用できるという。
・類似リスト:Breezeが既存顧客のプロフィールを考慮しながらHubSpot Smart CRM™内の見込み客を分析し、成約可能性の高い見込み客リストを作成する。
・ジャーニーの自動化:見込み客1人ひとりに最適なカスタマージャーニーを設計可能。リアルタイムレポート機能により、見込み客がジャーニーのどの段階で離脱しているかを簡単に把握できる。
・複数アカウント管理:複数の事業アカウントを1つのHubSpot組織から管理できる。コンテンツや顧客データを事業間で共有でき、マーケティング活動の効率を上げながら一貫した顧客体験を提供できる。
3つ目に、AI搭載ワークスペースを強化した。コンテキストの理解や、優先度設定、アクションの実行をAIで支援していく。
・営業ワークスペース:営業担当者がパイプラインを構築して成約を獲得するためのオールインワンのホーム画面。取引の背景情報を把握し、優先度を見極め、アクションに移すために必要な情報が集約される。
・カスタマー サクセス ワークスペース:カスタマーサクセス担当者のスケジュールやタスク、担当顧客リストを確認できる画面。顧客との関係強化や問題の発生防止に役立つ。
・ヘルプ デスク ワークスペース:カスタマーサポート担当者が、進行中チケットの確認や問い合わせの優先度設定、顧客の問題解決を1つの画面上で対応できる。
【関連記事】
・ナウビレッジ、HubSpot専門メディアを公開 HubSpotの基本機能や活用事例などを紹介
・7割超が「生成AIの業務における有用性」を感じる、週1回以上の利用は3割程度に【HubSpot調査】
・【現地レポ】AI機能群「Breeze」など発表 HubSpotが「INBOUND 2024」を開催
・アクセンチュア、AIエージェントビルダーを発表 業界特化型ソリューション100種超の年内開発目指す
・KDDIとアビスパ福岡、生成AIを活用し試合来場者の関心に合わせた観光プランを提案する実証を開始