SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Autumn

業界キーパーソンと探る 注目キーワード大研究

信頼による差別化が求められる時代へ──レイ・イナモト氏が語る、ブランド構築のために必要な4つのシフト

アップデートすべき2つの常識

 「では、そのブランドとは何なのでしょうか。我々もよくブランドとは何か議論するのですが、厄介な言葉です」とイナモト氏は、ブランドの定義について切り出した。

ストーリーとは?

 イスラエルの哲学者ユヴァル・ノア・ハラリ氏は、著書において「ブランドとは、ある特定の種類のストーリー」と定義している。では、ストーリーとは何なのか?

「ストーリーとは、『意味を伝える装置』とも解釈できます。昨今、ブランドの価値を上げて価格競争から抜け出すためには、機能より意味を伝えるべきだという話もよく聞かれます」(イナモト氏)

 しかし、イナモト氏は「ストーリーテリングが、ブランド構築につながる」という言説を“今までの常識”だと指摘。それだけでは不十分であり、アップデートが必要だと述べた。

 さらに、“今までの常識”と捉えるべきものの2つ目として「従来のファネル型マーケティング(認知→関心→購入の段階的なアプローチ)」を挙げた。

 ファネル型マーケティングは、1980年代以降約40年間、マーケティング従事者の間で“常識”とされてきたフレームワークだ。

「多額の広告費を投じてストーリーを伝えても、それがブランドの価値向上や成長につながっていない問題は、実際に起きています」(イナモト氏)

 その具体例として、SamsungとAppleを比較。Samsungは、Appleの倍の予算を広告費に投じてマーケティングを行っているが、過去数年で売れたスマートフォンのトップ5機種のうち、4機種がAppleで、Samsung製は1機種のみだった。

 この現状を踏まえると、これまでのマーケティングや手法は、もはやブランド構築の確実な方法ではなくなっており、思考のシフトが必要だとわかる。

 つまり、「意味を買う時代」から「信頼を買う時代」に移行しており、ブランド構築の上では「信頼による差別化」が必要になっているのだ。そのために、以下の4つを転換することをイナモト氏は提案した。

問いのシフト:ストーリーから信頼へ

思考のシフト:ファネルからフライホイールへ

方法のシフト:表現から再現へ

関係のシフト:バイラルからバイタルへ

ブランドを成長させる4つのシフト

 4つのシフトを1つずつ解説していく。

1.問いのシフト:「どう伝えるか」から「どう信頼を築くか」へ

 従来のマーケティングでは「何を伝えるか」「どう伝えるか」に焦点が当てられていた。しかし、これからは「どう信頼を築くか」という問いにシフトする必要があるという。

2.思考のシフト:ファネル型からフライホイール型へ

 従来のファネル型では、ブランド構築をしてから人を引き寄せ、購入につなげてきた。しかし「フライホイール型」では、プロダクトをメインに顧客を魅了し、信頼を構築し、ブランドを作って差別化をするという、新たな循環型の構造になるという。

左はファネル型のマーケティング、右はフライホイール型のブランド構築を示した図
左はファネル型のマーケティング、右はフライホイール型のブランド構築を示した図
※クリックすると拡大します

次のページ
「再現」と「継続」によって信頼を生む方法

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
業界キーパーソンと探る 注目キーワード大研究連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

竹上 久恵(編集部)(タケガミ ヒサエ)

早稲田大学文化構想学部を卒業後、シニア女性向けに出版・通信販売を行う事業会社に入社。雑誌とWebコンテンツの企画と編集を経験。2024年翔泳社に入社し、MarkeZine編集部に所属。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2025/08/26 09:00 https://markezine.jp/article/detail/49549

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング