SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2026 Spring

MarkeZine Day 2025 Autumn(AD)

楽天の1億ID×AIで広告配信の「WHO」はここまで変わる!顧客の過去~未来を捉える楽天のデータ革命

楽天のデータがあるから実現する、3つの精緻なターゲティング例

 前述のとおり、楽天の広告では楽天経済圏ユーザーが1つのIDでサービスを利用しているため、過去から現在までのオンオフデータを起点に、“現在の状態”を推定することができる。これにより、次のようなセグメントも作成可能だ。

過去の購買データを基に、子供の年齢を推定

 1つ目は、子供の年齢を推定し、配信セグメントを作成するケース。たとえば2021年にランドセルを購入した層なら、当時6歳と仮定して、2025年は小4(10歳)となる。このように、過去の購買データから現在の年齢/学年を推計してターゲティングできるのは楽天だからこそ。主に教育系商材や金融系の商材で有用なケースだ。

 20年以上にわたり運営してきた楽天市場で蓄積された購買データは、遡ることができる。ある層のデータを活用して子供の年齢を推定するだけでなく、ユーザーのライフステージを推定してターゲティングすることも可能だ。

「楽天ふるさと納税」での行動データから富裕層を特定

 次に、推計の収入額から富裕層を特定するケースが紹介された。たとえば、「楽天ふるさと納税」における直近の実行動を手がかりにすると「年間20万円の返礼品申し込みがあったから、年収約1,200万円だろう」という具合に推定できる。他にも、楽天銀行や楽天カードなどの会員情報などに基づいた広告配信も可能だという。

オフラインのID-POSデータと楽天IDを掛け合わせ、店頭購買まで計測

 さらにID-POSデータを活用したターゲティングも、全国スーパー、ドラッグストアの約6,000万人のデータを扱うTrue Data社との協業により実現している。True Data社のID-POSデータベースと楽天IDを連携し、セグメント作成、広告配信、オフラインとオンラインでの購買計測、分析・レポートまでを行うという仕組みだ。

 腸活ヨーグルトの広告施策を例に挙げると、考えられる4つのセグメント(下図)のうち、「2.競合商品購買者」や「3.類似ジャンルの購買者」のセグメントを作成することが可能となる。また、YouTubeなどで広告を配信した後、実際に店頭で商品が購買されたのかを計測することもできる

 具体例として、食パンメーカーが「自社製品を買った人」と「競合商品を買った人」の2つのセグメントでYouTube広告を配信した結果、約1.45倍の購買リフトが出た事例も紹介された。

次のページ
楽天、第4の挑戦は「AIの民主化」 AIで未来の購買者の予測まで可能に

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • note
MarkeZine Day 2025 Autumn連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

中村 祐介(ナカムラ ユウスケ)

 株式会社エヌプラス代表取締役

 デジタル領域のビジネス開発とコミュニケーションプランニング、コンサルテーション、メディア開発が専門。クライアントはグローバル企業から自治体まで多岐にわたる。IoTも含むデジタルトランスフォーメーション(DX)分野、スマートシティ関連に詳しい。企業の人事研修などの開発・実...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

提供:楽天グループ株式会社

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2025/11/25 11:00 https://markezine.jp/article/detail/49881

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング