SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2026 Spring

生成AI台頭時代に読んでおきたい、コンテンツマーケティングの基本と実践

AIに制作をすべて任せて大丈夫?コンテンツの質を左右する、人間とAIの関わり方とは

 生成AIを使えば、短時間で記事を形にすることは容易になっているが、AIにすべてを任せても「良いコンテンツ」にはならない。生成AIはあくまで補助のツールであり、コンテンツの質を左右するのは使う人間の関わり方だ。本記事では、AIの力を引き出しながらより良いコンテンツを作るための考え方やプロンプトの例を、ナイルのコンテンツディレクター・加藤氏が解説する。

生成AIは何でもうまくやれる「魔法のツール」ではない

 生成AIは、プライベートだけでなく、業務においてもなくてはならないものになっている人は、少なくないでしょう。中でもWebマーケティングにおける生成AI活用でよく耳にするのは、コンテンツ制作業務を生成AIで行っているというもの。

 先日、ナイルで「職場でのLLMマーケティング/LLMOの取り組み状況についての調査」というアンケートを実施したところ、「LLMマーケティング(※)において取り組みたい(取り組んでいる)施策は?」の問いに対して、半数以上の人が「生成AIによる記事や広告コピー、SNSなどのコンテンツ生成」と回答していました。

※LLMマーケティング…「LLM(大規模言語モデル)からの集客支援」と「LLMを活用したマーケティング強化」の2つを包括する取り組みのこと。

 ただ、生成AIは「これを使えば何でもうまくやれる」といった魔法のツールではありません。

 そこで今回は、コンテンツ制作でも主に「記事制作」において、生成AIをどう活用するとクオリティの高いものに仕上がるかを解説していきます。

生成AIを使って制作した記事は、検索上位を取れるのか

 SEOコンテンツの執筆に生成AIを活用しはじめている企業は少なくありません。そこで気になるのは、生成AIを使って書いた記事で検索上位を取れるのか、というところでしょう。

 結論から言うと、取れます。Googleも、生成AIを使って記事を書くこと自体をNGにしているわけではありません(※1)ので、検索上位になるに足る品質の記事(つまりE-E-A-T:Experience/経験・Expertise/専門性・Authoritativeness/権威性・Trustworthiness/信頼性の評価基準を満たしたもの)であれば、生成AIを使っているかどうかにかかわらず、検索上位を取る可能性は大いにあります。

 ただ、検索順位の操作を目的に、記事を大量生産するために生成AIを使ったユーザーの役に立たない質の低いコンテンツの場合は、スパムと見なされます(※2)ので、そういった使い方は絶対にしないでください。

 近年では、「(品質にかかわらず)コンテンツを大量生産する」手法はもはや通用しなくなっています。ある程度SEOの最新知識をインプットしている方であれば、そういう使い方をすることはないと思いますが、くれぐれもご注意ください。

※1 参考:AI 生成コンテンツに関する Google 検索のガイダンス - Google 検索セントラル
※2 参考:Googleウェブ検索のスパムに関するポリシー - Google 検索セントラル

次のページ
コンテンツ制作における生成AI活用の考え方とは?プロンプトも紹介!

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • note
関連リンク
生成AI台頭時代に読んでおきたい、コンテンツマーケティングの基本と実践連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

加藤 直子(カトウ ナオコ)

ナイル株式会社 コンテンツディレクター
一般情報誌や音楽情報メディアの編集部を経て、2017年にナイルへ入社。コンテンツディレクターとして主に医療系、ライフスタイル系などさまざまなメディアで顧客支援を行う。現在は主に「ナイルのSEO相談室」の制作を担当。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2025/11/27 08:00 https://markezine.jp/article/detail/49941

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング