SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究

【モバイルサービス】元ホテルマンの発想から生まれた
ユーザーから“愛される”サービスとは?


個人サービスだからこそできる試み

 このようにして、コンセプトを決めるところに時間をかけてつくられた「子育てマイアルバム」だが、「このような取組みは独立してはじめてできた」と荒木氏は語る。「イラストを作るなど、時間をかけてこだわることができたのは自分のサービスだからこそかもしれないですね。ビジネス視点だけだとなかなかその部分にコストを割きにくかったりしますね」

 独立以前はコンセプトが不明瞭なサービスになってしまっている事も多く、そこに疑問をもつことが多かったのも今回のようにコンセプト・デザインを行うきっかけとなったようだ。

 「システム開発を行う前は、元々ホテルマンでお客さんをみてどのようなサービスをするべきかを考えるのが好きでした。それをネットの業界で表現できないかと考えたのがネット業界に入ったきっかけです。当時はネットは無機質なものというイメージがあったのですが、もうちょっとそれを違う形で表現できないかな?と考えていました

 「仕事でここまでできたら、本当はいいんですけどね」と荒木さんは笑う。

 「仕事だと自分の判断だけではできないけれど、自分の判断でやったらどうやれるかをやってみたかったんです。インターネットの本質は技術的なところにあるのではなく、コンセプトをどう組みたてるか、利用者の使い方を明確にするところにあると思っています

 最初にコストと時間をかけてサービスのコンセプトを組み立てる。仕事の中でおろそかにしてしまいがちな作業だが、この部分にこそウェブサービスを成功させるための鍵が隠されているのかもしれない。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

美谷 広海(ミタニ ヒロウミ)

1975年フランス生まれ。引越し歴14回。ゲーム、モバイル、ウェブとデジタルコンテンツの企画、プロデュースを行い、2007年10月から楽天株式会社国際開発室に勤務。ブログは『世界を巡るfoolon the web』 。メールは hiroumitani@gmail.com

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2008/08/27 18:03 https://markezine.jp/article/detail/5099

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング