SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

ネットマーケティング実践ノウハウ

ブログパーツプロモーションを仕掛ける際に、覚えておきたいノウハウ


目的:ユーザーのアクションを喚起させたい!

 ブログパーツ自体による認知向上よりも、ブログパーツからサイトへ誘導してそこで商品説明を読ませることや、サイト上での商品購入、会員登録などのアクションを喚起させることを主目的においたプロモーションでは、ブログパーツ内の「サイトへのリンク」ボタンをいかに多くクリックさせるかが、クリエイティブ上の大きなポイントとなる。

 思わずクリックせずにはいられないパーツとして真っ先に挙げたいのが、ワンクリックアワードで配付していたブログパーツである。残念ながら現在は配付を終了しているので、ブログパーツの動作は貼り付け済みのブログで確認してほしい。ただし、このように思い切ったクリエイティブにしてしまうと、ブログパーツをクリックしないユーザーに対しては全く広告効果が得られないので注意が必要である。

ワンクリックアワードのブログパーツ(現在は配付終了)
[図3.ワンクリックアワードのブログパーツ(現在は配付終了)

 またブログパーツ上のコンテンツはあくまでお試しのものとし、キャンペーンサイトに、本体を置くというのも、サイト誘引を促すためにはよいアイデアである。スクウェア・エニックスの提供するチョコボのブログパーツは、ブログパーツ上では簡易版で遊ぶことができ、サイト上で会員登録を行うと、より豪華なバージョンで遊ぶことが可能になっている。

スクウェア・エニックスの提供するチョコボのバランス棒ブログパーツ。
サイト上で会員登録を行うことで、より豪華なバージョンを遊ぶことができる。
図4.スクウェア・エニックスの提供するチョコボのバランス棒ブログパーツ。サイト上で会員登録を行うことで、より豪華なバージョンを遊ぶことができる。

次のページ
目的:プロモーションが盛り上がっているように見せたい!

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • note
ネットマーケティング実践ノウハウ連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

鈴木・J・修一(スズキ・J・シュウイチ)

株式会社クロスワープ インターネットマーケティング事業部エンジニア。

1981年東京生まれ。 2006年より現職。バイラルプロモーションASP「CROSSMARC」の開発に従事し、大手企業を中心に数多くのバイラルプロモーションで導...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2008/09/24 15:09 https://markezine.jp/article/detail/5342

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング