SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

無料で開業! はじめてのドロップシッピング入門

第4回 インターネットでドロップシッピングをはじめよう!


DSPの5つの役割

 そんな「市場」的役割を果たしているDSPですが、提供しているサービス(機能)にはどのようなものがあるのでしょうか。

    DSPの役割
  1. サプライヤーとセラーの仲介業務
  2. 商品の管理
  3. 商品販売支援機能(ショッピングカート)
  4. 受注機能
  5. 売上金(決済金)の分配機能

 DSPによって差はありますが、大体このくらいの機能が標準といっていいかと思います。もちろん、これだけでは説明不足なので、ひとつずつ説明をしていきましょう。

1. サプライヤーとセラーの仲介業務

 セラー自身が足を使ってサプライヤーを探し出す(またはその逆)のは、なかなか大変な作業です。DSPは、そのような作業を簡略化するために、セラーとサプライヤー双方に登録してもらってマッチングを行い、インターネット上で適切な相手との提携を可能にします。

2. 商品の管理

 サプライヤーが提供する商品の卸値変更、終売(売り切れなど)、情報の変更が発生すると、サプライヤーは逐一セラーに伝える必要があります。セラーを多く抱えるサプライヤーにとって、それは大変な作業です。DSPは、それら商品情報の管理が簡単にできるように、データベースにサプライヤーの商品情報(卸値・在庫数・商品説明文など)を登録させ、常に最新の情報をセラーに提供します。また、サプライヤーが登録した商品の中から、セラーは仮想仕入することができ、仕入れた商品に値段を付けて管理することができるようになっています。

3. 商品販売支援機能

 セラーは提携したサプライヤーから商品を仮想仕入すると、インターネット上で販売しなければなりません。そこで、DSPはセラーに対して仕入れた商品のHTMLタグを発行し、ブログなどのウェブサイトにHTMLタグを貼り付けるだけで、商品を販売できる機能を提供します。もちろん、カスタマーが商品を購入できるように、ショッピングカート機能も提供しています。

4 受注管理機能

 セラーが販売した商品がカスタマーに購入された場合、その受注データをサプライヤーが確認できる機能を提供します。サプライヤーは受注データにもとづき、カスタマーに対して商品を発送することになります。

5. 売上金(決済金)の分配機能

 カスタマーが商品を購入した際に決済した金銭は、一度DSPが集金して、サプライヤーとセラーに分配します。サプライヤーやセラーのどちらかに最初にお金が入る形式だと、セラーが請求書を発行してサプライヤーがそれに応じて入金するといった、金銭のやり取りが出てきてしまいますが、DSPがその役割を一括して受け持つことにより、手間を省くことができます。

 簡単に言ってしまえばDSPというものは、インターネット上でのドロップシッピングをサプライヤーとセラーの両方が楽に行える機能を提供しているというわけです。

次のページ
インターネットでのドロップシッピング市場の将来性は?

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
無料で開業! はじめてのドロップシッピング入門連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

池永 尚史(イケナガ ヒサシ)

 

1979年生まれ。CGMブログ・メディアを展開するベンチャー企業、インターネットサービス系企業を経て独立。2010年3月より株式会社ノイズ代表取締役。

 

■ 著書
・ 稼ぐアフィリエイターはブログが違う!(技術評論社刊)
・  ドロップシッピングス...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2007/01/09 11:26 https://markezine.jp/article/detail/539

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング