SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Autumn

無料で開業! はじめてのドロップシッピング入門

第4回 インターネットでドロップシッピングをはじめよう!


 前回まで、「リアルビジネスにおけるドロップシッピング」を中心に解説してきました。いよいよ、今回はインターネット上でのドロップシッピングについて紹介します!

「ドロップシッピング・サービス・プロバイダー」って何だろう?

 もともとリアルビジネスとして普及していったドロップシッピングですが、海外では「インターネット版ドロップシッピング」サービスが登場し、現在は流行の真っ只中にあります。海外ECの代表格であるネットオークションサービスの「e-bay」では、出品商品の多くがドロップシッピングを使って販売されているともいわれているくらいです。

 そんな「インターネット版ドロップシッピング」ですが、日本でも2006年に入って、「DSP(ドロップシッピング・サービス・プロバイダー)」が誕生し、次世代のネット副業として利用者が急増しています。もしもが運営するDSP「もしもドロップシッピング」では、たった数カ月でセラーとしての参加者が1万店舗を突破したことからも、その白熱ぶりがうかがえると思います。

 ところで、先ほどから出てくる「DSP」ですが、いったい何をしてくれるサービスなのか気になりますよね? DSPというのは、「Dropshipping Service Provider」の略ですが、手短にまとめると「セラーとサプライヤーの間に立って、双方がドロップシッピングをスムーズに行えるシステムを提供する第三者」ということになります。

 魚を「買いたい人」と「売りたい」人をマッチングする場所として「市場」があるように、DSPも、サプライヤーとセラーの出会いの場を提供するもので、さしずめ「ドロップシッピング市場」といったところでしょうか。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
    ※プレミアム記事(有料)は除く
  • ・会員限定メルマガを受信できます
  • ・翔泳社の本が買える!
    500円分のポイントをプレゼント

メールバックナンバー

次のページ
DSPの5つの役割

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
無料で開業! はじめてのドロップシッピング入門連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

池永 尚史(イケナガ ヒサシ)

 

1979年生まれ。CGMブログ・メディアを展開するベンチャー企業、インターネットサービス系企業を経て独立。2010年3月より株式会社ノイズ代表取締役。

 

■ 著書
・ 稼ぐアフィリエイターはブログが違う!(技術評論社刊)
・  ドロップシッピングス...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2007/01/09 11:26 https://markezine.jp/article/detail/539

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング