SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

新着記事一覧を見る

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Autumn

先進的なCRMを実践する事例大全

「chocoZAP」成長支える、アプリ起点のCRM戦略とは?データ活用から広告事業との両立まで聞いた

 RIZAPの新規事業として、2022年に提供開始した無人運営のフィットネスジム「chocoZAP(チョコザップ)」。ローンチからわずか3年にして会員数は135万人を突破、店舗数は約1,800店と、破竹の勢いで事業成長を遂げている。そのカギを握るのが、会員IDと連動した専用アプリを軸とするCRMの取り組みだ。同社のCX統括部 CRMユニット上遠野(かとうの)氏に、多様な顧客データを活用したchocoZAPのCRM戦略について話を聞いた。

会員数は135万人、店舗数は約1,800店と急成長を遂げた「chocoZAP」

MarkeZine編集部(以下、MZ):はじめに、chocoZAPの事業概要と上遠野さんの役割を教えてください。

上遠野:chocoZAPは、運動初心者をメインターゲットに展開している無人運営のフィットネスジムです。気軽に運動を始めたい方々に向けて「月額2,980円で通い放題」という価値を提供しています。ジムだけではなく美容やエンタメ系のサービスも導入し、お客様の多様なニーズに対応しながら会員数を増やしてきました。ローンチしてから約3年経った2025年5月現在、会員数は135万人、店舗数は約1,800店まで成長しました。

 私自身は現在、RIZAPのCRMユニットに所属しています。当部署のミッションは、企業理念「『人は変われる。』を証明する」の実現のため、一人でも多くのお客様にchocoZAPのサービスを継続利用いただき、LTVを最大化することにあります。

RIZAP株式会社 上遠野氏
RIZAP株式会社 CX統括部 CRMユニット 上遠野勇樹氏

顧客データから、chocoZAPならではの最適なコミュニケーションを提供

MZ:chocoZAPのマーケティング戦略についてお教えください。

上遠野:chocoZAPでは、サービス開始から2年間ほど大規模な広告配信を行い、認知率の向上に努めてきました。その際、オンライン・オフライン問わず様々なチャネルを活用して、数千パターンにもおよぶクリエイティブのA/Bテストを行い「集客の勝ちパターン」をブラッシュアップ。また、ライフログやECにおける購買ログ、アプリ内の行動ログなどのあらゆる顧客データを集約、可視化しています。

 これらのデータを元に、お客様一人ひとりに最適なコミュニケーションを提供する。それがchocoZAPのマーケティング戦略の肝であり、私たちCRMユニットのミッションでもあります。

クリックして拡大

上遠野:実際、お客様が入会契約を完了させた後のあらゆるコミュニケーションをCRMユニットが管理しています。たとえば入館方法やサービスの利用方法、予約方法、ジムマシンの使用方法、入会者がもらえるヘルスウォッチと体組成計を連携させるためのオンボーディング施策に至るまで、すべてCRMユニットが担っています。

 お客様の年齢層は10代~70代と幅広いのですが、新規入会される方の場合、運動初心者が多いことから「何をしたらいいのかわからない」「一人では効果が出づらい」などの理由でモチベーション低下につながりがちです。そのため、CRMユニットがお客様の目標管理の支援や続けやすい雰囲気の醸成につながるコミュニケーション施策を行っています。

 その一方で、既存のお客様に対しては、お店への愛着や関係値が高まり、自分磨きに対してさらにモチベーションが上がってきた段階で、専属トレーナーがサポートする有料プログラムや美容医療サービスといった別のサービスをレコメンドすることもあります。

 私たちのマーケティングにおける大きな強みは、パーソナルトレーニング事業の「RIZAP」で培ったノウハウが詰め込まれていること。たとえば会員専用の動画配信サービス「chocoZAP TV」は、前身がRIZAPの映像コンテンツ「RIZAP LIVE」となっており、まさに当社ならではのコミュニケーションといえます。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
    ※プレミアム記事(有料)は除く
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
ジム利用中以外でも、顧客とつながれる多機能アプリ

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
先進的なCRMを実践する事例大全連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

三ツ石 健太郎(ミツイシ ケンタロウ)

早稲田大学政治経済学部を2000年に卒業。印刷会社の営業、世界一周の放浪、編集プロダクション勤務などを経て、2015年よりフリーランスのライターに。マーケティング・広告・宣伝・販促の専門誌を中心に数多くの執筆をおこなう。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2025/07/25 09:00 https://markezine.jp/article/detail/49254

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング