SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

大山忍のちょっと気になる海外マーケティング事情

第3回 “Co-registrationシステム”で精度の高い見込み客リストを獲得する!


レジ横での「ついで買い」

 「どうすれば精度の高いeメールリストを獲得できるのか?」と、頭を悩ますオンラインマーケッターの救世主となりうるのが、“Co-registration(共同登録)”という仕組みです。

 “Co-registration(共同登録)”とは、メルマガや会員登録の登録プロセスの途中で、関連する他のメルマガや会員登録も一緒にお勧めする仕組みのことです。名前やメールアドレスなどの情報を打ち込んだ後に、「こんな情報もいかがですか?」とユーザに勧めるのです。ユーザは、ある特定の情報を受け取りたいという能動的な心理状況であるときに、他の関連性の高い情報への登録をお勧めされるので、高い申込率が見込めるというわけです。これは、スーパーやコンビニのレジ横で、財布の口を開きかけている消費者に対し、ガムやキャンディーの「ついで買い」を誘う戦略に似ています。

メルマガ登録フォームへのリンク


メルマガ登録フォームに必要情報を入力し、送信ボタンをクリックする


入力した個人情報を参照し、条件に合った場合にのみ他の関連するメルマガのオススメ登録フォームが表示される。

次のページ
“Co-registration(共同登録)”ネットワークの仕組み

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
大山忍のちょっと気になる海外マーケティング事情連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

大山 忍(オオヤマ シノブ)

米国大学卒業。外資系企業を経て2000年にネット広告効果測定ツールを提供するベンチャーに創業メンバーとして参画。その後、バリューコマース株式会社と合併し、アフィリエイトシステムの開発企画やマーケティングマネージャーを務める。

2007年1月にオムニチュア株式会社(現Adobe)に参加、コンサルティングサービスを立ち上げる。ビジネスコンサルタントとして米国のベストプラクティスを日本の課題やニーズに合わせて提供、ウェブ解析やガバナンス(データ主導の組織・仕組化)...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2006/12/07 21:10 https://markezine.jp/article/detail/60

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング