SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

家電芸人TKO木本の「Mac芸人ライフ」

【iPhone実践編】クリエイティブにひらめく使い方
Google、wikiのアプリをお笑い芸人TKOはどう使う?

iPhoneをTKOのネタ帳にしませんか?

木本 くーっ。まさか、iPhoneに「むちゃぶり」されるとは思わなかったですわ~。でも、ちょっと意地悪いうようですけど、わざわざ外に出てものを調べるなんて、意味あるんですかねえ。

小山 大いにあるでしょう。たとえば、机の上で「TKO」について調べるより、本人を目の前にしてTKOの情報が手に入れば、すごくインパクトがあるし、ひらめきそうじゃないですか。iPhoneのすごいところは、ある現場で対象となる物事の情報をその場で得られるところなんです。それがもっと、加速しつつあるんですよ。

日本企業のTonchidotが開発した「世界カメラ」は、iPhoneのカメラが映し出す対象物や場所を自動的に認識して、「タグ付けされた情報」がお札のように映し出されて見えるんです。そう、リアルな世界との間に1枚情報タグのフィルムを挟んだようになるわけですね。まだ正式には公開されていないのですが、こうしたアプリケーションが登場するのは時間の問題でしょう。

木本 うはー、すごいですね。これあれば、観光のときもガイドさんがいらないかも? 前回「twitter」のエリア限定版を教えてもらいましたが、それをもっと整理して地図上にマッピングしたような感じですね。確かに「現場」に「情報」が合わさったら、ひらめいてきちゃう気がします。ああ、そしたらどうしよう。忘れんよう「ネタ帳」に書いとかなん。

小山 ぜひ、iPhoneをネタ帳にしませんか?すっごく便利ですよ。

木本 ええ?

Mac芸人木本の発想「TKOならこう使う!?」

「日常使っているGoogleやWikipediaに、iPhoneを掛け合わせると、また新しい使い方ができるんだと感心しました。今後は、広辞苑とともに、新しいネタの出所として使わせてもらおうと思います。もう少し反応が早くなったら、ライブ中にiPhoneと会話するような感じでセッションしても面白いかな。大喜利は…、もう少し待ってください」(TKO木本談)

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • note
家電芸人TKO木本の「Mac芸人ライフ」連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

MarkeZine編集部(マーケジンヘンシュウブ)

デジタルを中心とした広告/マーケティングの最新動向を発信する専門メディアの編集部です。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2008/12/30 11:00 https://markezine.jp/article/detail/6185

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング