SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

リサーチデータで読み解く!最新Webマーケティング

家に帰ってからパソコンでやること
メールとサイト閲覧はどちらが多い?【リサーチ】

男性と女性の違い―男性は能動的・女性は受動的傾向が

 男女別では、男性に比べ女性はまず「メールを確認する」ユーザーが多く、逆に男性は「サイトを閲覧する」比率が高いことが伺える。その他にも、男性は「検索」、そして女性は「SNSやBlog」の利用率が高い結果となっている。

 どちらかというと、男性は検索や閲覧など能動的な行動をとり、女性はメールの確認やSNSやBlogなど受動的な行動特性を持っているのかもしれない(SNSやBlogの"更新"については能動的な行動と考えられる)。

【図2-2】 <男女別>パソコンを立ち上げて最初にすること
【図2-2】 <男女別>パソコンを立ち上げて最初にすること

 また、年代別にみると「メールを確認する」ユーザーは年齢が高いほど多い傾向にあり、40代が最も高く92.5%、次いで50代が87.5%という結果となった。

 一方の若年層はというと、10代では「音楽や映像の再生」と回答したユーザーが5.8%、20代に関しては「SNSやBlog」が5.7%と、全体における割合こそ少ないものの他の年代に比べると非常に高い割合となっている。

【図2-3】 <年代別>パソコンを立ち上げて最初にすること
【図2-3】 <年代別>パソコンを立ち上げて最初にすること

 ここ数年、パソコンの低価格化が進んできており、10万円も出せば高機能なパソコンが購入できる。また、ネットブックと言われる小型のパソコンを100円で購入することもできる(通信機器の契約などいくつかの条件はあるが)。この流れがいつまで、もしくはどこまで続くかは分からないが、パソコンの普及率は確実に高まっていき、パソコンは大衆化し、そして今以上に習慣化していくのではないだろうか。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
リサーチデータで読み解く!最新Webマーケティング連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

株式会社セプテーニ(カブシキカイシャセプテーニ)

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2009/03/26 11:00 https://markezine.jp/article/detail/6881

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング