SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

新着記事一覧を見る

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究

もうサイト訪問者を逃がさない…!(LPO中編)


LPOの現状 来訪者の2タイプ

 Webサイトを工夫し、契約・売上増加を目指す過程では、検索で訪れるユーザ自体を分析しなければなりません。例えば訪問者は大きく下記の2タイプに分けることができます。

  1. 能動的なユーザ
  2. 受動的なユーザ

「1.能動的なユーザ」は目的を持ってWebサイトを訪れる人々です。そして目的の商品が見つかるまで積極的にサイトを探し続けます。その過程では、目的とする商品と関係のないサイトは見向きもせず素通りされてしまいます。とてもせっかちですが、検索の目的は非常に具体的で集中力が高いと言えるでしょう。

 一方、「2.受動的なユーザ」として代表されるのは、ポータルサイトやニュースサイトを見ることが日課となっている人々です。経済ニュースを発信しているサイトに訪れた時も、特定の事件や注目しているニュースがあるわけではなく、ニュースを見たことで「へぇ、今日は日経平均が大幅に上がったんだぁ」などと情報を得るのです。

 受動的なタイプのユーザは総合的な情報を得られるページを望んでおり、滞留型とも呼ばれます。
 例に出したように、B5サイズのノートパソコンを探しているユーザが「B5 PCノート」とキーワード検索したら、パソコン販売のトップページにつながるのではなく、ピンポイントでB5のノートパソコンのページにアクセスできないといけないのです。

 このように、ユーザのタイプによってLPO対策も変化していくことに注意しましょう。それでは次回の後編では、さらに具体的なLPOのテクニックに迫っていきます。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

MarkeZine編集部(マーケジンヘンシュウブ)

デジタルを中心とした広告/マーケティングの最新動向を発信する専門メディアの編集部です。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2007/06/18 12:42 https://markezine.jp/article/detail/694

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング