LPOに関する記事とニュース
-
DLPOとAmplitudeが連携開始 行動ペルソナに基づくABテスト・パーソナライズが可能に
22020/11/30 -
-
データアーティスト、LPOツール「DLPO Act」にDMPを活用した学習エンジンを搭載
132014/04/14 -
データアーティスト、東大とマーケター視点のコンテンツ改善LPOフレームワーク構築共同研究を開始
82013/11/21 -
-
ランディングページ最適化でCVR大幅アップ!データドリブンなプロセスで改善案を導き出し、成果につなげる方法とは?
昨今、デジタルマーケティングにおいても、ビックデータを分析し、 その結果から改善施策を見つけるという手法に期待が寄せられている。しかし、やみくもにデータマイニングを行っても有効な知見は得られない。10月4日に行われたMarkeZine Day 2013において、「改善実績100社以上!データドリブンマーケティングのノウハウ教えます。」と題し、データアーティスト 山本覚氏が講演を行った。
1162013/10/25 -
KAIZEN platform社、GMO NIKKOへ「planBCD」プラットフォームを提供開始
82013/09/18 -
マウスの動きを記録する次世代型アクセス解析ツール「クリックテール」の国内アカウント数が300突破
342012/09/12 -
アウン、マルチデバイス対応した成果報酬型リスティング広告「レスポンシブウェブデザインLPO付き成果報酬型PPC」
262012/08/03 -
アイレップ、LP分析に特化したページ内ユーザー行動解析ツール「リードスコープPro」を事業譲受
172012/07/02 -
-
アドエビス、明確なコンバージョンが存在しないブランディングサイトで直帰率/滞在時間が計測可能に
22012/02/20 -
ページ内ユーザー行動解析を用いた、ユーザーシナリオ最適化
昨今、パフォーマンスを追求するデジタルマーケティング活動において、更に重要度を増したLPO(ランディングページ最適化)。今や自然検索、リスティング広告や純広告、アフィリエイトからの流入を、サービスサイトへランディングさせるだけでは成果向上という点で、大きな成功を描きにくい時代となりました。今回は、LPO要件の一つ、「ユーザーシナリオ最適化」についてご紹介いたします。(バックナンバーはこちら)
832011/07/14 -
CAモバイルとアイオイクス、モバイルサイト多変量解析LPOサービスを提供
72011/06/15 -
ALBERT、訪問者ごとに情報を最適化するLPO機能をリリース
02011/02/08 -
ランディングページは生きている ― 作りっぱなしにしないために知っておきたいページ設計・改善の3ステップ
ランディングページは何のために作るのでしょうか? ページを作って公開したら終わりではありません。ページを公開した後、あらかじめ設定した目標の達成にどのように貢献したのか? その効果はどうだったのか? というのが最も重要なポイントです。そうした成果を把握する、そして、分析によって得た知見から効率的・効果的にページの改善をすすめるためには、制作開始の段階で戦略的に設計しておくことが重要になります。今回は、そうした改善を進めるために重要な3つのステップについて解説していきます。(バックナンバーはこち...
1502011/01/26 -
リクルート、「SUUMO」でSEO、LPOを含む不動産会社向け集客支援サービス
92010/11/15 -
興味バロメーターと購買リスクを加味したサイト改善方法~成果が倍増したランディングページの事例
前回は、訪問者を大きく2つに分けて、「既にコンバージョンしたいユーザー」と「まだ検討段階のユーザー」とでアプローチを変える方法を紹介した。では、この方法を具体的にどのようにサイト改善に落とし込めばいいのだろうか? 今回はランディングページにこの考え方を適用し、改善に成功した実例をもとに解説していく。(バックナンバーはこちら)
312010/10/14 -
“少ないリソース”でモバイルのランディングページを成功に導くには!? モバイルLPO施策で知っておくべき4つのポイント
モバイルのリスティング広告におけるランディングページ最適化(以下、モバイルLPO)へのニーズが高まりつつある昨今、モバイルLPO施策の特徴を把握し成果を高める必要があります。しかし、PCに比べて、まだ利用母数の少ないモバイルにリソースを割くことができない企業が多いことも事実です。今回は、“少ないリソース”でモバイルのランディングページの成果を最大限に高めるための「4つのポイント」を解説します。(バックナンバーはこちら)
222010/09/09 -
ランディングページ1ページ主義は危険!? 訪問者を取りこぼさないための大事な考え方
“ランディングページはシンプルに”。これは重要な考え方だが、一方で、サイト訪問者の行動心理という側面からとらえた場合、多少の危険性をはらんでいる。解析データをどのようにサイト改善に繋げていくかを、プロのウェブ解析コンサルタントが解説するこの連載。第1回目は、訪問者の心理を起点したコンバージョン誘導の概念と、それをもとにしたランディングページに用意すべきコンテンツの考え方を紹介する。
1022010/08/20