サイト構築/改善に関する記事とニュース
-
電通グループ3社、店舗やショールームをバーチャルで構築する「クイックDXソリューション」を提供
512020/05/29 -
デジタルとリアルの融合にどう向き合う?データ分析で疲弊するマーケターを救う「シンプルな手法」とは
「顧客理解」はなぜ失敗するのだろうか。顧客インサイトを得て、CX(カスタマーエクスペリエンス)を改善するための仮説を立てるにはどんなデータを分析すればいいのだろうか。様々な企業に対してCX改善コンサルティングを提供してきたビービット代表取締役の遠藤直紀氏に、オンラインとオフラインの融合やNPSによる顧客ロイヤルティ把握といったトピックをからめながら、顧客の姿を正しくつかむための方法について聞いた。
382018/07/05 -
-
パソナ事例から学ぶ、Webサイト改善における正しいKPI設定
Webサイト改善のPDCAを回す際、KPI設定に関する悩みをよく聞きます。正しいKPI設定はWebサイト改善が本当の意味で成功するかどうかの鍵を握っていると言っても過言ではありません。PDCAを回す過程でKPIの持つ意味を見直し「ビジネスインパクトのあるWebサイト改善」に成功した事例をご紹介します。
852018/06/12 -
「Yahoo!検索」と「メディカルノート」が連携 検索結果画面で各種疾病に関する情報を提供
42018/06/04 -
IT部門・マーケ部門がうまく協力するカギは「プロトタイピング」 富士通が語る、その理由とは
デジタル化が進む現在、マーケティング部門とIT部門の連携は切っても切り離せない課題だ。本記事では、両部門が連携するための方法として提案する「プロトタイピング」について、富士通のマーケティング担当の板谷由子氏とエンジニアの藤田壮吉氏に話を聞いた。
742018/06/01 -
【失敗から示唆を得る】パソナの事例に学ぶ目標を確実に達成するサイト改善
Webサイト改善のPDCAを回す際に、しっかりと計画(Plan)を立てて実行(Do)しても、施策が想定通りの結果にならないことはよくあると思います。そんな時に重要なのが、検証(Check)をしっかりと行い、さらなる実行(Action)につなげるプロセスです。実行した施策の結果検証からユーザーのインサイトをさらに深掘りすることで、その後のPDCAサイクルをより効果的なものにできます。
1582018/05/21 -
毎日新聞、「デジタル毎日」の大幅リニューアルに合わせユーザー参加型の特設サイトをオープン
162018/04/23 -
サイト改善のPDCAが回らない4つの理由と解決策
サイト改善において、PDCAという言葉に聞き飽きた方もいるかもしれません。しかし、いまだに筆者のセミナーや講演などで多くの感想をいただくのがPDCAに関することです。PDCAを回す必要性と回らない理由、そしてその解決策について整理してみましょう。
1722018/04/16 -
-
-
IMJが考える「ディレクター」とは何者か?IMJ大塚氏が語るその醍醐味と可能性
年率2桁の事業売上高成長を実現し波に乗るデジタルエージェンシーのアイ・エム・ジェイがディレクターの採用活動を強化している。デジタルマーケティングの深化と拡大によって、ディレクターの職責も大きく様変わりしつつある。ビジネス環境の変化をチャンスに変えるために、ディレクターにはどのような能力とマインドセットが必要になるのか。IMJの執行役員を務める大塚健史氏に聞いた。
2792018/02/27 -
サイト内検索はなぜ「接客」なのか 三井不動産とZETAが取り組む大規模O2O施策の根幹に迫る
「Mitsui Shopping Park &mall(以下、&mall)」は、ららぽーとに代表される大規模商業施設の運営を手がけてきた三井不動産が、2017年11月に新しく開設したファッションやインテリアをテーマとするECモールである。約200のショップからスタートし、1年以内に約400ショップに拡大を予定しているという「&mall」。この巨大なサイトでの快適なショッピング体験の提供を支えるのが、ZETAが提供するEC商品検索エンジン「ZETA SEARCH」だ。三井...
922018/02/26 -
CAと考えるブランディングにおけるWebサイトの活用法/ディバータ、無料セミナーを開催
452018/02/20 -
オプト、デジタルハーツと業務提携 ゲーム攻略サイトを今春オープンへ
192018/02/13 -
ANA、「Adobe Experience Cloud」によりデジタル顧客体験向上の加速へ
852018/02/13 -
アプリ「@cosme」が全面リニューアル/モノ・コト・ヒト・場所を繋げるプラットフォーム構想の実現へ
462018/02/01 -
UNCOVER TRUTH、A/Bテスト運用支援のスプリットエンジンを完全子会社化
162018/01/31 -
求められるのは、マーケティング視点~リクルート「Airレジ」が取り組む、最新カスタマーサポート
リクルートライフスタイルのPOSレジアプリ「Airレジ」のカスタマーサポートは、プロアクティブに顧客とのコミュニケーションを行っている。特徴は、チャットやメールといったデジタルチャネルと、電話や対人サービスカウンターの設置といったリアルチャネル両面からのサポートを行う点だ。その運用を支えるZendeskの活用事例と、マーケティング視点のカスタマーサポートについて、担当者である同社カスタマーエクスペリエンスチームの遠田望氏に話を聞いた。
2062018/01/31 -
CVまでのユーザー行動を可視化!NTTドコモのWeb接客ツール「ecコンシェル」が新機能を搭載
132018/01/18