出版不況なんて関係ない!?
深刻な経済不況による広告費の削減、止まらない活字離れ、ネット、モバイルメディアの台頭…出版各社が苦戦を強いられている。
その状況の中、宝島社の女性誌が好調だ。「マーケティング会議」「一番誌戦略」など、ユニークな戦略を展開することで、『spring』(35万部発行)『InRed』(36万部発行)『sweet』(60万部発行)『mini』(20万部発行)など、同社の女性誌が部数を伸ばしている。特に『sweet』は2009年5月号より、46万部から60万部へと部数を増加。不況の影響を感じさせない伸びを見せている。
この部数増について、同社のマーケティング戦略を手がける桜田氏(写真右)は自社商品をPRしていく中で、『こうすればもっと売れるのに』と思う瞬間がたびたびありました。コンテンツには自信があるので、それを売るための戦略を練り上げ地道に実行してきたことがよい結果に繋がっているのだと思います」と話す。
入社のきっかけは企業広告
桜田氏は、もともと広告代理店に勤めていたが、何年か働く中でノウハウ以外の売りモノがない弱さを痛感し、メディアへの転職を決意。宝島社が98年から実施している企業広告の影響で、“おもしろそうな会社”というイメージを持っていたこともあり、求人を見て応募し入社にいたったという。
「広報担当なので、もともとは会社・商品のPRを主な仕事としていました。メディア各社へ新刊を紹介しに行ったり、イベントやモバイルプロモーションの企画をしたり、販促プランを考えたり、業務は多岐にわたりますが、最近では『売るためのしくみ』をつくることが自分の仕事だと思っています。入社して8年間はずっと一人だったので、企画すればするほど自分の仕事が増えてしまうのですが、やり甲斐はあります。」と笑みをこぼす。
日々の業務を続ける中で「マーケティングには経営の知識が必須」と感じ、早稲田大学大学院の受験を決意。入学試験までの1年間、平日毎朝、論文を1本書き上げるという課題に取り組み、見事大学院に入学。その後も、仕事と授業を平行してこなしMBAを取得した。
「マーケティング施策を行う際には、ある程度のお金や人材などのリソースを使うことになります。成功率を高めるために、前提の知識は最低限必要だと感じ大学院への入学を決めました。また、大学院に入ったことで、メーカーの方、コンサルティング会社の方など他業種の方との人脈もでき、いろいろなお話をうかがう機会ができたことも大きな財産になっていると思います」。体系立った知識を学んだことで、同社の中にマーケティングに対する意識を浸透させることに繋がり、「一番誌戦略」やマーケティング会議の導入を進めていった。