著者情報
執筆記事
-
今後企業は生活者の“暮らし”にどう寄り添う?「みんなの暮らし日記」×「博報堂こそだて家族研究所」対談
翔泳社が運営するライフスタイル系Webメディア「みんなの暮らし日記ONLINE」では、コロナ禍によって読者層にどのような価値観の変化が生まれているのか、5月末にアンケート調査を実施。併せて、子育て家庭の意識と消費行動を追っている「博報堂こそだて家族研究所」に取材したところ、大きな潮流をコロナ禍の影響が加速する兆しが見えてきた。本稿では同研究所の亀田知代子氏と、「みんなの暮らし日記ONLINE」編集長の本田麻湖の対談をお届けする。
12020/07/14 -
「自ら行動し、己の目で判断」ファーストペンギン、山崎徳之氏に聞くWeb Summit協賛のワケ
世界最大級のテクノロジーカンファレンス「Web Summit」で、ワークショップの協賛および公式プログラムのスピーカーも務めたZETAの山崎徳之氏。現在ZETAは海外展開しているわけではないが、なぜWeb Summitへの協賛を決断したのか。山崎氏の胸中に迫った。
302019/11/13 -
スマートニュース西口氏が退任 顧客起点をさらに追求し、マーケティングと経営の一体化実現に挑む
スマートニュース SVP執行役員として、日本と米国のマーケティングの責任者を担当していた西口一希氏が、スマートニュースを8月31日付けで退職する。9月1日からは業務委託契約でマーケティング戦略顧問として関わるという。顧客視点のマーケティングを実践し、スマートニュースの成長を牽引した立役者のである西口氏。今回の決断の背景と次のチャレンジについて聞いた。
10002019/08/27 -
“PL責任”を背負い、修羅場を経験しているか?普遍の価値を生むマーケターを目指すなら通るべき関門
マーケターとひとことで言っても、その仕事の内容や責任の範疇は様々。その中で、ひとつのブランドのPL責任を負い、事業成長を担う経験は、大きな成長の糧となるのではないだろうか。その仮説の下、P&GのブランドマネージャーとしてPL(損益計算書)を預かっていた現スマートニュースの西口一希氏に、PL責任を持つ経験とマーケターのキャリアについて取材。AIの発展が進む今、マーケターが構想すべきキャリアプランを考える。
16882019/06/14 -
企業単位から購買意思決定者を特定したアプローチへ アカウントベースドエクスペリエンスがもたらす価値
米国時間の3月26日からラスベガスで開催されている「Adobe Summit 2019」の3日目に、Marketing Nationが開催された。Marketing Nationは2018年9月にアドビに買収されたマルケトが開催していたマーケター向けイベント。アカウントベースドマーケティングの進化版にあたるアカウントベースドエクスペリエンスが話題の中心となった。
02019/04/22 -
“AIバカ”野口竜司氏、ZOZOグループへ 金山、濱渦、野口の起業家トリオで描くAIファーストな事業
ブランド側からエージェンシー側へ、エージェンシー側からブランド側へ。MarkeZine編集部が注目する、マーケティング領域の“越境”的な人材流動に、また新しいケースが加わった。イー・エージェンシーの経営陣の一人であり、近年はAI活用を強く推進してきた野口竜司氏が、ZOZOグループに参画する。野口氏と、「どうしても来てほしかった」と話すZOZOテクノロジーズの金山裕樹氏、アラタナの濱渦伸次氏に話を聞いた。
4832019/04/03 -
「顧客体験管理」は最重要な成長ドライバー デジタル変革の旗手、アドビが提唱する次世代CXへの道筋
米国時間の3月26日ラスベガスでカスタマー・エクスペリエンスをテーマとした世界最大級のデジタルマーケティングイベント「Adobe Summit 2019」が開幕した。今年は昨年の13,000人を上回る17,000人が来場。日本からも数多く参加しており、同社の動向への注目度の高さが伺える。Customer Experience Management(顧客体験管理)というキーワードや、買収先のMagento Commerce、マルケトの製品統合を進めることで、アドビが唱える顧客体験はどういう方向へ...
602019/03/28