著者情報
執筆記事
-
地方創生で日本を元気に! オラクルが進める訪日観光客とのエンゲージメント
データベース事業から始まり、ミドルウェア、ハードウェアとポートフォリオを広げ、現在はクラウドビジネスに注力しているオラクル。今回はその日本法人である日本オラクルでクラウド・アプリケーション事業を統括している下垣さんに、同社が進めるインバウンド需要へのカスタマーエンゲージメントについてお話を伺い、地方創生、ひいてはグローバルにおいて日本の魅力を伝えるための取り組みについて語っていただいた。
2932017/02/15 -
DMPでデジタル施策の下地を作ったH.I.S.、定期誌『MarkeZine』に期待することとは?
国内企業を中心にマーケティングの最新情報・事例をお届けしている定期誌『MarkeZine』。いったいどんな方(企業)がどんな理由で購読しているのでしょうか。今回は大手旅行会社のエイチ・アイ・エスでデジタルマーケティングに取り組む田代清志さんにお話をうかがいました。
412017/01/26 -
「デジタルだけでは届かない層にリーチする」 カネボウが自社アプリで目指す、顧客との理想の関係とは
2016年12月、カネボウ化粧品が展開するアプリ「スマイルコネクト」が正式リリースされた。同アプリはCRMのために開発され、実店舗への来店を促すことが目的であるという。ではどのようなコンテンツで来店を促し、マーケティングに活用する予定なのだろうか? 今回は、スマイルコネクトのプロジェクトマネージャーである中根さんに、お話を伺った。
2832017/01/13 -
元プロバスケ選手の社長「スポーツ×デジマはブルーオーシャン」
欧米では盛んに進められている、スポーツ業界のデジタルマーケティング。日本では野球やサッカーのようなメジャースポーツですら、十分に行われているとは言えないのが現状だ。今回は元プロバスケットボール選手で、現在はWebコンサルティング会社であるプラスクラス代表取締役の平地氏にインタビュー。スポーツ×デジタルマーケティングについて語っていただいた。
8402017/01/12 -
日本ハムのオウンドメディア「BBQ GO!」に学ぶ 成功したいなら「ユーザー視点でのPDCA」を回せ
2016年12月、CMSメーカーであるディバータ主催の、オウンドメディア構築事例セミナーが開催された。本セミナーで取り上げられたのは、国内最大級のバーベキュー情報サイト「BBQ GO!」。日本ハムが運営するこのオウンドメディアがいかにして訪問者数800万人を達成したのか、サイト立ち上げ前の企画段階から立ち上げ後の運用に至るまで、成功のためのポイントが存分に語られた。
1762016/12/26 -
ゲームのルールが変わる中、生き残るカギは“ユーザープロファイルデータ”の活用にあり
日本の人口は2004年をピークに急減。さらに消費者ニーズは多様化する傾向にあり、それぞれのニーズに合った打ち手を講じていく必要がある。マーケターにとって悩ましい未来が待ち受けているわけだが、そのようにマーケットが変化する中、どのような対策がとれるのか。最大手の広告効果計測ツール「アドエビス」を開発する株式会社ロックオンの岩田進氏にマーケットの現状と未来、将来向けての打開策について聞いた。
1052016/12/14 -
「コンテンツはソーシャルファーストで作成すべき」 SNS戦略についてオラクルVPリーヴィス氏が語る
米オラクルのグローバル・ソーシャルメディア担当バイスプレジデントであるレイラ・リーヴィス氏は、以前関わったSamsungのキャンペーンでカンヌライオンズを受賞するなど、デジタル・ソーシャルメディア戦略策定において大きな実績を残している。今回はそんなリーヴィス氏にインタビューを行い、オラクルのソーシャルメディア戦略に加え、日本企業がソーシャルメディア運用で実績を上げるためのポイントを伺った。
802016/12/08