オムニチャネルに関する記事とニュース
-
『オムニチャネルと顧客戦略の現在』が目指したのは、マーケティングの殻を破ること【受賞記念サロンレポ】
日本マーケティング学会は、2020年12月11日に「日本マーケティング本大賞2020 受賞記念マーケティングサロン『オムニチャネルと顧客戦略の現在』」をオンラインで開催。編著者の近藤 公彦教授をはじめ著者のうち5名が登壇し、本書に込められた狙いや、現在注目しているテーマなどを議論した。
152021/01/13 -
顧客体験を革新するチャネルとなるか LINEに聞いた、ミニアプリの可能性
日本より一足先にキャッシュレス化が進む中国ではWeChatをはじめとしたコミュニケーションプラットフォーム上でのミニプログラム(アプリ内アプリ)が急増。個別のアプリをインストールする手間がなくなり、決済までシームレスに進むことから、顧客体験を革新させるチャネルとして注目されている。そんな中、2020年7月にLINEがミニプログラムに相当する「LINEミニアプリ」をリリースした。コロナ禍で急変した企業と顧客のコミュニケーションを支える手段になりえるのか、その可能性をLINEの谷口氏、武藤氏に聞い...
542020/12/09 -
今こそマーケティングに“温かさ”を 会えない時代に心を打つ、紙媒体の特性を活かしたDMのシナリオ設計
デジタル×アナログ掛け合わせの有用性を実証すべく、日本郵便が2016年から進めてきた「デジタル×アナログ振興プロジェクト」。産学連携の実証実験から得られた発見をより積極的に発信していきたいと語るのは、プロジェクトを統括する堀口浩司氏だ。本記事では、これまでの活動を振り返るとともに、マーケティングに“温かさ”をもたらすシナリオ設計のポイントについてもうかがった。
2332020/12/07 -
withコロナ時代におけるDMの最新動向!成功の鍵は 「自動化」「即時性」「パーソナライズ」にあり
新型コロナウイルスの感染拡大は、企業と生活者のコミュニケーションに変化をもたらした。オンラインの接点が増える一方、在宅中の生活者とのオフラインの接点も見直されつつある。トッパンフォームズが提供するデジタル連動型のDMソリューション「CloudDM」では、オンオフのデータを活かし、必要なユーザーに適切なタイミングでDMを届けることができる。本記事では、同ソリューションを用いたwithコロナ時代のコミュニケーションについてうかがった。
372020/11/20 -
-
顧客は経済ベネフィットだけでは動かない パル堀田氏と考える現代型のロイヤルティプログラム
チーターデジタル ジャパンのWebセミナーシリーズ「マーケティング戦略の大転換」、第5回は、多数のアパレル事業を展開するパルの執行役員 WEB事業推進室 室長 堀田覚氏をゲストに迎え、「顧客ロイヤルティ進化論」をテーマにディスカッションが交わされた。ホストはチーターデジタル ジャパンの副社長 兼 最高マーケティング責任者の加藤希尊氏が務めた。
932020/10/22 -
日本マーケティング本 大賞2020が発表 大賞には『オムニチャネルと顧客戦略の現在』 が選出
42020/10/22 -
「必要なのは3つの“しんか”」パルコ唐笠氏が提案する店舗ビジネスのWithコロナ対応
コロナ禍で外出をはじめ様々な活動が制限される中、消費者の価値観や行動様式は大きく変化した。小売業はこの状況をどのように乗り越え、消費者に寄り添うことができるのか。9月1日に開催されたMarkeZine Day 2020 Autumnでは、パルコ デジタル・CRM支援チームの部長であり、パルコデジタルマーケティング コンサルティング一部で部長を務める唐笠 亮氏が、「OMOの実現はWithコロナへの対応にもなり得る」と述べ、その方策について自社の事例を交えて解説した。
122020/10/15 -
滑らかな接客でまだ見ぬ未知の「顧客体験」へ DXを実現し経営目標達成まで伴走する「Axコマース」とは
コロナ禍で相次ぐECサイトローンチ。売上も立つ一方で、リアルビジネスをカバーするインパクトはないという壁に直面している事業者も少なくないだろう。ECを熟知したGMOメイクショップが提供する、DXを実現し、経営目標の達成まで伴走する「Axコマース」とは。
82020/10/07 -
電通デジタル、デジタルコマース領域の統合的な支援へ 100人規模の全社横断専門組織を発足
52020/10/06 -
ジオロジック、来店予約のWeb入力フォームをLINEミニアプリに置き換える「@予約」を開始
432020/09/02 -
-
台湾AIテックのawoo、日本市場参入へ 吉澤和之氏が事業開発責任者に就任
532020/08/18 -
-
-
生活者と共に変化できる企業には、強固なブランドパーパスがある 川添氏が説く急激なEC化を乗り越える術
チーターデジタル ジャパンのWebセミナーシリーズ「マーケティング戦略の大転換」、第3回はECエバンジェリストの川添隆氏をゲストに、「コロナ禍におけるオムニチャネルの店舗展開『店舗が閉まればECが伸びるわけではない!』」と題したセミナーを実施。コロナ禍において注目されるECの今後の見通しと非対面接触の可能性、そしてブランドパーパスの重要性について掘り下げた。
882020/08/04 -
「リアル店舗の強みは維持し顧客接点を広げていく」フィッツのインハウス戦略が机上の空論にならなかった訳
多くの企業にとってデジタルシフトは優先課題だ。香水やコスメを製造・輸入・販売しているフィッツコーポレーションも、リアル店舗での強みを維持しながら、デジタル活用の体制構築に挑んでいる。デジタル化を視野に入れた組織作りはしばしば“机上の空論”となってしまいがちだが、同社マーケティング部の桜井氏は「実は現場社員もデジタルに対する危機感、学びたい気持ちをもっている」と話す。では、社内全体を巻き込みながら、インハウス化を目指すためのポイントとは。桜井氏と同社にインハウス支援を提供するハートラス取締役CS...
02020/07/20 -
BtoBマーケターがぶつかる「なぜの壁」/デジタル=頻度・アナログ=時間の強みを活かして乗り越えよう
シャノンの村尾慶尚氏が、中堅・中小企業のマーケティング部署に新たに配属された新任マーケターに向けて、BtoBマーケティングを解説。第2回はBtoBのマーケターの前に立ちはだかる「なぜの壁」に向き合うことを通じて、これからのデジタルとアナログを統合したマーケティングのヒントを紹介する。
12020/07/15 -
STAFF STARTとYappliが連携開始 店舗スタッフの投稿を自動でネイティブアプリ化して配信
52020/07/06 -
小林クリエイト、最短3日でパーソナライズDMを送れるサービス 「ReDM」を提供 MA連携にも対応
32020/06/08