SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

新着記事一覧を見る

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第107号(2024年11月号)
特集「進むAI活用、その影響とは?」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

業種別アプリマーケ事例大全

コンバージョンだけを追いすぎない!SUUMOに聞く、信頼醸成につながるユーザー視点のアプリ設計&運用

 物件探しに限らず住まいに関する様々な目的で利用される不動産・住宅に関する総合情報サイト「SUUMO(スーモ)」。同サイトを運営するリクルートでは、Web版とアプリ版の両方を活用することで目的に合わせてユーザーと適切なコミュニケーションを行い、プロダクト全体のKPIを高めることに成功しているという。本記事では、同社で「SUUMO」アプリのプロダクトマネジメントを担当する立花優也氏、宮本翔音氏、デザインディレクターの髙橋 智江子氏の三人に、アプリ版とWeb版の棲み分けや、アプリのKPI、コンバージョンだけを追い求めすぎないサービス運用の理由などをうかがった。

「ユーザーに誤解を与えない」を徹底

MarkeZine編集部(以下、MZ):改めて「SUUMO」についてサービスの特徴や強みを教えてください。

立花:SUUMOは不動産・住宅に関する総合情報サイトです。Web版とアプリ版でサービスを展開しており、賃貸住宅・マンション・一戸建てなどの様々な物件情報を住みたい駅や街、エリアをはじめとした様々な条件で絞り込んで検索することができます。

株式会社リクルート プロダクトデザイン室 販促領域プロダクトデザイン1ユニット 住まい領域プロダクトデザイン1部  部長 立花 優也氏

立花:当社では日本の老若男女様々なユーザーにとっての「より良い住まい探し」を追求し、時代やニーズの変化に合わせてSUUMOにおけるサービスの改善・新機能の追加などを常に行ってきました。こういった改善を通して現在では、賃貸物件や売買物件に限らず注文住宅やリフォームについても取り扱うように。「どんな家を建てたいか」「どんな風にリフォームしたいか」といったイメージ段階からの住まい探しが可能です。

MZ:プロダクトの改善を行う際に意識されているポイントは何かありますか?

立花:私たちは「誰もが自分にとって最適な住まいに出会い、充実した暮らしができる社会」を目指し、その実現に向けて必要な機能やサービスを考えながらプロダクト改善を行っています

 また、プロダクトの改善を考える際には、「ユーザーに誤解を与えるような表現」になっていないかという点には細心の注意を払っています。ユーザーが正しい情報に気軽にアクセスできる状態であることが非常に重要です。

「アプリ版」を使い続けてもらうための工夫

MZ:Web版とアプリ版でサービスを展開しているSUUMOですが、それぞれで機能の違いはありますか。

宮本:前提として、Web版の場合はブラウザで検索すればすぐに使えるのに対して、アプリ版はインストールしなければ利用できません。ユーザーにこのひと手間がかかってしまう分、アプリ版では繰り返し使い続けてもらうための機能面での工夫が必要です。

株式会社リクルート プロダクトデザイン室 販促領域プロダクトデザイン1ユニット 横断プロダクトデザイン1グループ 宮本 翔音氏

宮本:たとえばアプリ版には、アプリを起動するたびにユーザーに合わせてホーム画面上でパーソナライズされたレコメンドが表示される機能を導入しています。利用するデバイスによっても最適なUIは異なるものですが、このようにユーザーのニーズに合わせて最適なコミュニケーションを最適な媒体で図れるように工夫しています。

MZ:Web版とアプリ版をどのように使い分けてユーザーとコミュニケーションを図っているんでしょうか?

宮本:賃貸物件か売買物件かなど、ユーザーが興味を持つ領域によって我々がコミュニケーションにおいて重要視すべきポイントは異なり、それにともなって施策の方針も変わります。たとえば、新築マンションの購入のように検討期間が長く、ユーザーと関係をしっかりと築かなければならない領域では、繰り返しの利用に便利なアプリで体験価値を高めることが、ユーザーが理想の住まいに出会うために重要です。そのため、Web版のSUUMOを利用している方に対してはアプリへの案内を行っています。一方、年度の変わり目などの引っ越しシーズンでは、賃貸物件を探す目的でWeb版に訪れる方が多くなります。そういった方々に対しては特にアプリへの案内は行いません。

 アプリとWebの両方で目的に合わせて適切なコミュニケーションを行い、プロダクト全体のKPIを上げることを意識しています。

次のページ
メインKPIはユーザーのアクション数だが、「成約間近」などの表記はNG

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
業種別アプリマーケ事例大全連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

安光 あずみ(ヤスミツ アズミ)

Web広告代理店で7年間、営業や広告ディレクターを経験し、タイアップ広告の企画やLP・バナー制作等に携わる。2024年に独立し、フリーライターへ転身。企業へのインタビュー記事から、体験レポート、SEO記事まで幅広く執筆。「ぼっちのazumiさん」名義でもnoteなどで発信中。ひとり旅が趣味。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2024/12/04 08:00 https://markezine.jp/article/detail/47043

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング