SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第107号(2024年11月号)
特集「進むAI活用、その影響とは?」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

統括編集長インタビュー

スマートニュース西口氏が退任 顧客起点をさらに追求し、マーケティングと経営の一体化実現に挑む


 スマートニュース SVP執行役員として、日本と米国のマーケティングの責任者を担当していた西口一希氏が、スマートニュースを8月31日付けで退職する。9月1日からは業務委託契約でマーケティング戦略顧問として関わるという。顧客視点のマーケティングを実践し、スマートニュースの成長を牽引した立役者のである西口氏。今回の決断の背景と次のチャレンジについて聞いた。

継続的な成長を実現する人材・組織作りが最大の成果

── 西口さんは2017年4月にスマートニュースへ入社。顧客起点マーケティングを実践し成長を牽引する中での退職。なぜ今のタイミングなのでしょうか。

 2017年4月に入社して2019年8月末の退社まで2年5ヵ月です。この間に日本と米国でのユーザー様を増やす戦略構築とプラン実行に取り組んで、累計4,000万のダウンロードと企業価値1,000億超えのユニコーン化に貢献できたことは非常に大きな喜びであり誇りでもあります。

 しかしながら、プロダクトの成長以上に取り組んだのはマーケティングの組織作り、人材育成でした。クーポンやTVCMなど、取り組んだ施策自体がプロダクト成長に効果があったことは喜ばしいことですが、それだけでは継続性がありません。継続的な成長を支えるのは人であり組織です。これは最初のキャリアであるP&Gで学んだことであり、その後、個人的な信念として取り組んでいます。

 スマートニュースにおいても、入社1日目から、マーケティングの仲間の採用、組織作り、プロセス作りに取り組んできました。マーケティング担当の皆さんは短期間に力強く成長し、2019年に入ってからは、ほとんどの戦略とプラン実行は、私の介在なく結果を出しています。USの部下も、ディレクターからヴァイスプレジデントに昇進し経営陣の仲間に入りました。また2019年8月にユニコーン化が公式となったことで、8月末が区切りの良い時期だと判断しました。9月以降の私の役割は、マーケティング戦略顧問としてプロ契約し、スマートニュースの中長期の戦略構築や企画創出に貢献して行きます。

── 西口さんがベンチャーにジョインし当時驚いたことをよく覚えています。これまでとはカルチャー違うデジタル領域のベンチャーにジョインして、何をもたらせたとご自身で感じますか。また逆に何を学べたと思いますか。

 出版させていただいた『たった一人の分析から事業は成長する 実践 顧客起点マーケティング』で触れていますが、ターゲット顧客全体を定義し、セグメントごとの顧客の行動と深層心理を深く理解し、そこを起点としてビジネス戦略を考えること、そこからプロダクトやサービスが持つ独自性と便益を考えることがいかに重要かを証明できたのではないかと思います。

 ベンチャー業界に限らず、まだまだ多くのビジネスが、素晴らしいプロダクトやサービスを開発しているにも関わらず、マーケティングにおいて提供者視点、手法優先、売上優先で、顧客の満足を十分に得られず、本来のプロダクト価値を十分に発揮できない状況にあると感じます。

 またそもそも、ターゲットとすべきマーケット自体がどこなのか、どれだけの量があるのか、誰なのかを定量的に定義しないままに、整合性のない投資を繰り返している。ここを顧客起点で再設計することで、プロダクトの伸びが止まった、もう限界、オワコンなどと言われていても、まだまだ伸張可能だという可能性を感じていただけたのではと思います。

 一方で、ユーザー行動やプロダクトとのユーザー接触を徹底的にデータ化、分解分析し自動トラッキングすることで、マーケティングの打ち手がリアルタイム化できること、アクションのスピードを劇的に向上させることができると学びました。結果TVCMを複数製作して、その効果検証をリアルタイムで行って、CMクリエイティブとメディア出稿番組や時間帯・地域を最適化する新しいTVCM活用の手法開発につながりました。これは、ベンチャーだけでなく、多くの業界で同様な活用が可能だと思います。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
すべてはたった一人の顧客理解からはじまる

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
統括編集長インタビュー連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

押久保 剛(編集部)(オシクボ タケシ)

メディア編集部門 執行役員 / 統括編集長

立教大学社会学部社会学科を卒業後、2002年に翔泳社へ入社。広告営業、書籍編集・制作を経て、2006年スタートの『MarkeZine(マーケジン)』立ち上げに参画。2011年4月にMarkeZineの3代目編集長、2019年4月よりメディア部門 メディア編集部...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2019/08/27 18:58 https://markezine.jp/article/detail/31845

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング